パリの断頭台―七代にわたる死刑執行人サンソン家年代記 新装版 [単行本]
    • パリの断頭台―七代にわたる死刑執行人サンソン家年代記 新装版 [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002056293

パリの断頭台―七代にわたる死刑執行人サンソン家年代記 新装版 [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2014/03/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

パリの断頭台―七代にわたる死刑執行人サンソン家年代記 新装版 の 商品概要

  • 目次

     はじめに

    プロローグ

    初代サンソンのデビュー

    初代シャルル・サンソンの運命の恋

    初代シャルル・サンソンの生活と生涯

    二代目シャルルとその子ジャン‐バチストの生活と生涯

    シャルル‐アンリと二つの処刑──ダミアンと首飾り事件

    近づく大革命とシャルル‐アンリ

    フランス革命の勃発とシャルル‐アンリの生活

    ギロチンの出現

    浮沈するシャルル‐アンリの身の上

    ルイ十六世とシャルロット・コルデーの処刑

    マリー・アントワネットの処刑

    落ちつづけるギロチン

    蝋人形とシャルル‐アンリ

    恐怖政治とシャルル‐アンリ

    革命暦の採用

    恐怖政治の末期

    革命暦とともに去ったシャルル‐アンリ

    アンリ‐サンソンの人生

    アンリ‐サンソンのキャリア

    革命後の処刑人の生活──アンリ‐サンソンとその息子

    王制復古後の処刑人の仕事

    新しい社会(七月王制)の波とサンソン家

    ギロチンは血を流しつづける

    アンリ‐サンソン親子の態度

    アンリ‐クレマンの自棄的生活

    死刑廃止への動き

    「ムシュウ・ド・パリは生きている」

     訳者あとがき
     あとがき再び
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    レヴィ,バーバラ(レヴィ,バーバラ/Levy,Barbara)
    アメリカの女流作家。1921年ニューヨーク生まれ。父は心臓病専門の医師。祖父は実業家で、のちルーズヴェルト大統領のもとで駐仏大使をつとめた。フランスへの興味はこの祖父の影響による。ヴァッサー・カレッジでフランス文学・フランス史を専攻、卒業後コピーライター、『パリ・ヘラルド』紙のコラムニストなどをつとめた。本書はシナリオ・ライターからサンソン家の歴史調査を依頼されたのがきっかけとなって数年後に書き上げられ、全米推理作家協会賞を受賞

    喜多 迅鷹(キタ トシタカ)
    長崎市出身。1948年、東京大学法学部卒業。元東京都立大学・横浜市立大学講師

    喜多 元子(キタ モトコ)
    東京都出身。1961年、東京外国語大学英米文学科卒業。英米文学の翻訳に従事
  • 出版社からのコメント

    ギロチンの出現するフランス革命期を中心に、七代・二百年にわたって死刑執行人をつとめたサンソン家の年代記を資料をもとに語る。
  • 内容紹介

    人が人を処刑することは許されるか──ギロチンの出現するフランス革命期を中心に、七代・二百年にわたって死刑執行人をつとめたサンソン家の年代記を、資料をもとに淡々と語りつつ、その心理的振幅・人間崩壊の過程を描き、死を、そして死刑制度を鋭く見すえる。米国推理作家協会賞受賞。
  • 著者について

    バーバラ・レヴィ (レヴィ ビー)
    バーバラ・レヴィ
    (Barbara Levy)
    アメリカの女流作家。1921年ニューヨーク生まれ。父は心臓病専門の医師。祖父は実業家で、のちルーズヴェルト大統領のもとで駐仏大使をつとめた。フランスへの興味はこの祖父の影響による。ヴァッサー・カレッジでフランス文学・フランス史を専攻、卒業後コピーライター、『パリ・ヘラルド』紙のコラムニストなどをつとめた。本書はシナリオ・ライターからサンソン家の歴史調査を依頼されたのがきっかけとなって数年後に書き上げられ、米国推理作家協会賞を受賞した。他に、Adrienne(アドリエンヌ)1960、Place of Judgement(裁きの庭)1965、推理小説The Missing Matisse(失われたマチス)1969、The Shinning Mischief(華麗なる災い)1971、などの著書がある。


    喜多 迅鷹 (キタ トシタカ)
    喜多 迅鷹
    長崎市出身。1948年、東京大学法学部卒業。元東京都立大学・横浜市立大学講師。
    著書:ポルトガルスケッチ紀行『珍酡の酒』
       『東欧・激動の底流はここに(上・下)』、他
    訳書:トリストラム『地球を測った男たち』
       シェニョー『自由への最終列車』、他

    喜多 元子 (キタ モトコ)
    喜多 元子
    東京都出身。1961年、東京外国語大学英米文学科卒業。英米文学の翻訳に従事。
    訳書:コッホ『北極グマの四季』
       モーガン『巨大穀物商社』
       フェル『紀元前のアメリカ』
       アジモフ『聖書を科学する』
       マクべイン『ジャックと豆の木』
       バートゥ『嫌われる日本人』、他

パリの断頭台―七代にわたる死刑執行人サンソン家年代記 新装版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:バーバラ レヴィ(著)/喜多 迅鷹(訳)/喜多 元子(訳)
発行年月日:2014/03/10
ISBN-10:4588364162
ISBN-13:9784588364167
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
言語:日本語
ページ数:292ページ
縦:20cm
その他: 原書名: LEGACY OF DEATH〈Levy,Barbara〉
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 パリの断頭台―七代にわたる死刑執行人サンソン家年代記 新装版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!