図書・図書館史(ベーシック司書講座・図書館の基礎と展望〈10〉) [全集叢書]
    • 図書・図書館史(ベーシック司書講座・図書館の基礎と展望〈10〉) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002056312

図書・図書館史(ベーシック司書講座・図書館の基礎と展望〈10〉) [全集叢書]

二村 健(監修)千 錫烈(編著)
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2014/03/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

図書・図書館史(ベーシック司書講座・図書館の基礎と展望〈10〉) の 商品概要

  • 目次

    第1章 古代文明と文字
     1.「図書館」に関する語源 / 2.人類の誕生と言葉の発生 / 3.メソポタミア文明
     / 4.エジプト文明 / 5.黄河文明 / 6.インダス文明

    第2章 古代の図書・図書館史
     1.古代ギリシャ世界 / 2.アレクサンドリア図書館 / 3.共和政から帝政初期のローマ
     / 4.五賢帝時代から西ローマ滅亡まで

    第3章 中世の図書・図書館史
     1.中世前期の西ヨーロッパ:混乱からカロリング朝ルネサンスへ / 2.東ローマ帝国
     / 3.イスラム世界の図書・図書館史 / 4.中世後期の西ヨーロッパ

    第4章 近世の図書・図書館史
     1.ルネサンス時代の図書・図書館史 / 2.グーテンベルクの活版印刷術と印刷物の普及
     / 3.宗教改革と読者層の拡大

    第5章 近現代の英国
     1.公共図書館誕生以前の公共的図書サービス / 2.大英博物館図書館
     / 3.英国における公共図書館の発展 / 4.1919年の公共図書館法改正:現代の英国図書館

    第6章 近現代の米国
     1.植民地時代の図書館 / 2.独立後の図書館

    第7章 近現代のドイツ
     1.ライプニッツの図書館思想とドイツ図書館学の成立 / 2.19世紀および20世紀のドイツの図書館活動
     / 3.戦後ドイツの図書館史 / 4.近代ドイツを代表する著述家・著作とその影響

    第8章 近現代のフランス
     1.ノーデの図書館思想とマザラン図書館 / 2.王室図書館の形成と納本制度の確立
     / 3.フランス革命後の図書館 / 4.フランス国立図書館

    第9章 近現代の北欧
     1.北欧諸国概論 / 2.北欧文学史 / 3.北欧諸国の公共図書館史

    第10章 日 本(古代~近世)
     1.古 代 / 2.中世・近世

    第11章 日 本(明治時代~現代)
     1.文明開化と図書館の衝撃 / 2.近代型図書館の形成 / 3.第二次世界大戦後の公共図書館の状況
     / 4.図書館各界の状況 / 5.歴史における図書館の変化の誘因

    第12章 情報サービス・レファレンスサービスの歴史
     1.公共図書館における情報サービスのはじまりと展開
     / 2.企業体図書館における情報サービスのはじまりと展開
     / 3.議会図書館における情報サービスのはじまりと展開

    第13章 ドキュメンテーション,アーカイブ,印刷・写真技術
     1.ドキュメンテーションの歴史 / 2.アーカイブの歴史
     / 3.印刷技術の発展と視聴覚資料・写真技術の歴史

    第14章 計算機の歴史・コンピュータ技術の発展・インターネットの歩み
     1.計算機の歴史 / 2.コンピュータ技術の発展 / 3.インターネットの誕生
     / 4.インターネットの発展

    第15章 展望:図書・図書館史から見えるこれからの世界
     1.日本における図書館史研究の現在と展望 / 2.インターネットと図書館の今後
     / 3.これからの図書館とメディア

    付録
    巻末資料
  • 内容紹介

    社会・文化・技術の発展に関連づけながら、図書・図書館の歴史について学んでいく。
    エピソードや背景などを盛り込み、巻末に資料を多く採録するなど、単なる歴史的事実にはとどまらない、
    初学者にも興味関心がわき理解しやすい内容を心がける。
    従来ではあまり言及されないドイツ・フランス・北欧の国々の事例も収録。
    情報サービス史・メディア史・コンピュータの歴史、図書館年表や日本図書館史年表も盛り込んだ。
    図書・図書館史を学ぶには最適な1冊。

    【執筆者】
    編著者:千 錫烈
    著者:竹之内禎、竹之内明子、吉田 隆、大井奈美、森 智彦、鈴木亮太、坂本 俊、二村 健、中山愛理、
    田嶋知宏、中林幸子、西田洋平、片山ふみ、野口康人
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    二村 健(ニムラ ケン)
    明星大学教育学部教授

    千 錫烈(セン スズレツ)
    筑波大学大学院図書館情報メディア研究科博士後期課程満期退学、修士(図書館情報学)。現在、盛岡大学文学部准教授、情報メディア学会理事
  • 著者について

    千 錫烈 (セン スズレツ)
    (せん すずれつ)関東学院大学社会学部現代社会学科教授。

    二村 健 (ニムラ ケン)
    二村 健(にむら けん)明星大学教育学部教授。

図書・図書館史(ベーシック司書講座・図書館の基礎と展望〈10〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:二村 健(監修)/千 錫烈(編著)
発行年月日:2014/02/28
ISBN-10:4762022004
ISBN-13:9784762022005
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:総記
言語:日本語
ページ数:124ページ
縦:26cm
その他:図書・図書館史
他の学文社の書籍を探す

    学文社 図書・図書館史(ベーシック司書講座・図書館の基礎と展望〈10〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!