茶道の稽古場 役立つ100の知恵(淡交新書) [単行本]
    • 茶道の稽古場 役立つ100の知恵(淡交新書) [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002059110

茶道の稽古場 役立つ100の知恵(淡交新書) [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:淡交社
販売開始日: 2014/03/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

茶道の稽古場 役立つ100の知恵(淡交新書) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    茶道に入門すると、知らなければいけないことがいっぱい出てきます。どうしてそうするのか、理解できないことも、またいっぱい。でも、理屈や目的がわかってくると、たちまちお稽古が楽しくなります。初心者が読んで「ガッテン!」できることを100項、集めてみました。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    入門と初稽古
    お茶室拝見
    割稽古
    風炉の薄茶平点前
    炉で炭手前
    小習の精神
    拝見と千家十職
    年中行事とお菓子
    口切と点て初め
    茶事のお稽古
    茶事のお稽古
    茶事の心得とおもてなし
    見立てのたのしみ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    黒田 宗光(クロダ ソウコウ)
    昭和3~平成21(1928~2009)年。本名は光子。大阪に生まれ、神戸女学院中退で結婚後、裏千家直門となり、十四代無限斎(淡々斎)、十五代鵬雲斎大宗匠に師事。裏千家名誉師範。1990年、井口海仙賞を受賞
  • 出版社からのコメント

    茶道の稽古場で初心者が感じる「なぜ?」が、「なるほど」に変わる本。100項目のうち、興味のある話題から読んでください。
  • 内容紹介

    〈「なぜ?」が「なるほど!」に変わる本〉
    〈茶道初心者の小さな疑問にこたえます〉

    お茶を習い始めた方が、お稽古場で「これはなに?」「これはなぜ?」と感じることなどを100項目として掲げました。さまざまなシーンで疑問が得心に変わる話柄を盛り込んでいます。(2006年刊行『茶の湯稽古場日誌』のリニューアル新書判)

茶道の稽古場 役立つ100の知恵(淡交新書) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:淡交社 ※出版地:京都
著者名:黒田 宗光(著)
発行年月日:2014/03/22
ISBN-10:4473039420
ISBN-13:9784473039422
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:諸芸・娯楽
言語:日本語
ページ数:207ページ
縦:18cm
他の淡交社の書籍を探す

    淡交社 茶道の稽古場 役立つ100の知恵(淡交新書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!