算数教育と世界歴史言語学―小学校算数教育・福岡県の奇跡とヨーロッパ人の2000年間にわたる認知vs言語の脳内抗争史 [単行本]
    • 算数教育と世界歴史言語学―小学校算数教育・福岡県の奇跡とヨーロッパ人の2000年間にわたる認知vs言語の脳内抗争史 [単...

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月5日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002060965

算数教育と世界歴史言語学―小学校算数教育・福岡県の奇跡とヨーロッパ人の2000年間にわたる認知vs言語の脳内抗争史 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月5日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:花伝社
販売開始日: 2014/03/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

算数教育と世界歴史言語学―小学校算数教育・福岡県の奇跡とヨーロッパ人の2000年間にわたる認知vs言語の脳内抗争史 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    福岡県で起きた算数教育の奇跡から始まり、世界史像と宗教観を一変させる世界歴史言語学への壮大な旅と大胆な試論。どうして多くの子どもが、算数でつまずくのか?答えは、認知と言語の構造的関係にあった!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 算数教育とズーム型認知
    第2章 ヨーロッパ諸言語における統語構造の歴史的変遷
    第3章 福岡県の教師たちによる奇跡の算数教育実践
    第4章 ものづくり国家を支える日本人のズームイン型情緒
    第5章 遠山啓「水道方式」の批判的再検討
    第6章 人類の言語の起源
    第7章 未来を創る
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    柴田 勝征(シバタ カツユキ)
    1943年、太平洋戦争末期の東京に産まれる。1968年、東京大学大学院理学研究科数学専攻修士課程を修了し、大阪大学に就職。後に埼玉大学に転勤。この間、代数的位相幾何学の研究に従事し、日本数学会、アメリカ数学会、フランス数学会などの学術雑誌に研究論文を発表。フランス、スイス、ポーランドなどで総計約8年間の在外研究。現在、福岡大学理学部教授(埼玉大学名誉教授)

算数教育と世界歴史言語学―小学校算数教育・福岡県の奇跡とヨーロッパ人の2000年間にわたる認知vs言語の脳内抗争史 の商品スペック

商品仕様
出版社名:花伝社
著者名:柴田 勝征(著)
発行年月日:2014/03/01
ISBN-10:4763406957
ISBN-13:9784763406958
判型:A5
発売社名:共栄書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:703ページ
縦:21cm
他の花伝社の書籍を探す

    花伝社 算数教育と世界歴史言語学―小学校算数教育・福岡県の奇跡とヨーロッパ人の2000年間にわたる認知vs言語の脳内抗争史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!