越境するモノ―フェティシズム研究〈第2巻〉 [全集叢書]
    • 越境するモノ―フェティシズム研究〈第2巻〉 [全集叢書]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002062090

越境するモノ―フェティシズム研究〈第2巻〉 [全集叢書]

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:京都大学学術出版会
販売開始日: 2014/03/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

越境するモノ―フェティシズム研究〈第2巻〉 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    モノが世界を撹乱し、あらたな地平にわたしたちを導く。人とモノと身体のめくるめく交感を描くシリーズ第2巻。
  • 目次

    はじめに [田中雅一]

    序 章 越境するモノたちを追って  [田中雅一]
    1 はじめに
    2 推量を拒否するモノ
    3 フェティシズムとコンタクト・ゾーン
    4 博物館へ/博物館から
    5 本書の構成

    第 Ⅰ 部 フェティッシュとであう

    第 1 章 呪物の幻惑と眩惑 [石井美保]
    1 はじめに
    2 フェティッシュと創造性--ピーツとグレイバーのフェティッシュ論
    3 異文化間の交渉とフェティッシュ
    4 考察--フェティッシュの幻惑
    5 おわりに
    第 2 章 リンガとファルス
         フェティシズムの植民地主義からの解放のために [田辺明生]
    1 はじめに
    2 リンガ・ヨーニはファリック・シンボルか
    3 リンガ・ヨーニとフェティシズム
    4 植民地主義と近代ヒンドゥー教の再編--インド的公共性へ
    5 おわりに
    第 3 章 装飾のフェティシズム
         東アフリカの衣服カンガの誕生をめぐって [金谷美和]
    1 はじめに
    2 オランダのサンプル帳にみられるカンガ資料の検討
    3 グジャラートから東アフリカ沿岸部へ(移民と布の交易)
    4 カッチ地方の絞り染め布とその生産者たち
    5 おわりに
    第 4 章 コモディティ化するフェティシズムへの挑戦
         社会主義国キューバのアーティスト、コロニアリズム、グローバル市場 [細谷広美]
    1 はじめに
    2 フェティシズムとしての美術、グローバル化
    3 キューバ現代美術とグローバル化
    4 コロニアリズム、グローバル化へのまなざし
    5 おわりに

    第 Ⅱ 部 フェティッシュをしんじる

    第 5 章 変奏される伝説、転置するフェティッシュ
         奇跡をめぐる欲望が生み出す人・モノ・場所 [藤原久仁子]
    1 はじめに
    2 タピヌ巡礼地の成立
    3 アールプ村と「癒しの油」伝説
    4 フレンチおじさんと「癒しの油」
    5 おわりに
    第 6 章 モノ化する「運命」
         西アフリカ・ベナン南西部の宗教実践 [田中正隆]
    1 はじめに
    2 運命と受動性
    3 アジャ社会と在来信仰
    4 運命と霊的存在をめぐる諸概念
    5 村落社会におけるポリ儀礼
    6 おわりに--運命とかかわりあう
    コラム1 フェティッシュ・メーケット瞥見--トーゴでの体験から [鈴木正崇]
    第 7 章 聖なる複製・商品の信仰空間
         イスラームの聖遺物とフェティシズム [小牧幸代]
    1 はじめに
    2 イスラームの聖遺物とは
    3 南アジアにおけるイスラームの聖遺物信仰
    4 複製化・商品化された聖遺物への信仰
    5 聖遺物あるいはフェティッシュの聖性と物質性
    6 おわりに
    コラム2 大量生産された神像や宗教画を祀る
         インドにおけるヒンドゥー教徒の家庭内礼拝をめぐって [木下彰子]
    第 8 章 複製化し、増殖するブッダ
         韓国仏教の物質化、ポップカルチャー化と忍び込むフェティシズム [岡田浩樹]
    1 はじめに--増殖するブッダ
    2 釈迦仏信仰と抑圧されたフェティシズム
    3 ブッダの増殖と複製化
    4 仏教的モノの氾濫と「私化」、忍び込むフェティシズム
    5 おわりに
    コラム3 モノと図譜と知識人、あるいは日本近世のフェティシズムの構造 [上杉和央]
    第 9 章 本物をのっとる贋物
         インドにおける小生産物がかきたてるフェティシズム [岩谷彩子]
    1 はじめに--フェイクとフェティシズム
    2 「オリジナル」のありか--ヴァギリが扱う商品
    3 フェイクを流通させる人々
    4 フェイクはフェティッシュとなりえるか--ヴァギリの顧客たち
    5 フェイクからフェティッシュへ

    第 Ⅲ 部 フェティッシュをあつめる

    第 10 章 歴史の翻案
          合衆国における博物館コレクションの政治性と象徴性 [田川 泉]
    1 はじめに
    2 翻案される歴史
    3 再解釈されるコレクション
    4 越境するコレクション
    5 せめぎあうコレクション
    6 解放されるコレクション
    7 コレクションの政治性と象徴性
    コラム4 武器を欲望する人々
         広島県呉市における戦艦大和の展示をめぐって [福西加代子]
    第 11 章 博物館とフェティシズム
          秘匿と開示をめぐる地域博物館の抵抗と交渉 [窪田幸子]
    1 はじめに
    2 カナダの博物館の変化
    3 オーストラリアの博物館の変貌
    4 地域博物館をめぐる交渉--カナダとオーストラリア
    5 モノとフェティシズム
    コラム5 近代天皇制の「秘匿性」と御物 [高木博志]
    第 12 章 性を蒐集・展示する [田中雅一]
    1 博物館、あるいはもうひとつの他者表象
    2 二種類の秘宝館
    3 男たちの世界から二人の世界へ--秘宝館の変容
    4 レジャー系秘宝館--伊勢と熱海
    5 ムセイオンからミュージアムへ
    6 宇和島・多賀神社境内性文化財資料館凸凹神堂
    7 欲望を欲望する
    8 おわりに
    第 13 章 収拾のつかない蒐集 [長尾晃宏]
    1 はじめに--我、集める。ゆえに我あり。
    2 研究の視点と方法をめぐって
    3 コレクションの魅力、祝祭、呪縛
    4 消費文化の蒐集
    5 モノ集めに夢中になるメカニズム
    6 おわりに
    第 14 章 ガンプラというフェティシズム
          モノと物語の相互作用 [川村清志]
    1 はじめに
    2 ガンダムという物語
    3 ガンプラの誕生と展開
    4 ガンプラを展開させたメディアと「らせん的進化」
    5 フェティッシュとしてのガンプラ
    6 おわりに

    あとがき
    索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 雅一(タナカ マサカズ)
    1955年生まれ。京都大学人文科学研究所教授、人類学(南アジア)、ジェンダー・セクシュアリティ研究
  • 内容紹介

    近代は「未開」のモノ崇拝を「フェティシズム」と呼んで切断した。それが,近代社会に刻印されたモノの呪いの始まりであった――。モノをめぐる固着した植民地的関係の相対化を図りながら,「信仰」「蒐集」をキーワードに,領域と地域を軽やかに越境するモノの呪力に迫る。ヒトと身体とモノの目くるめく交歓を描くシリーズ第2巻。
  • 著者について

    田中 雅一 (タナカ マサカズ)
     1955年生まれ。京都大学人文科学研究所教授、人類学(南アジア)、ジェンダー・セクシュアリティ研究。 主要著書に、『供儀世界の変貌 南アジアの歴史人類学』法蔵館、2002年(単著)、『癒しとイヤラシ エロスの文化人類学』筑摩書房、2010年(単著)、『ジェンダーで学ぶ文化人類学』2005年、『ミクロ人類学の実践』2006年、『ジェンダーで学ぶ宗教学』2007年、『南アジア社会を学ぶ人のために』2010年(以上、世界思想社、共編)、『文化人類学文献事典』弘文堂、2004年(共編)、『暴力の文化人類学』京都大学学術出版会(編著)、『女神 聖と性の人類学』平凡社、1998年(編著)などがある。

越境するモノ―フェティシズム研究〈第2巻〉 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:京都大学学術出版会 ※出版地:京都
著者名:田中 雅一(編)
発行年月日:2014/02/28
ISBN-10:4876989508
ISBN-13:9784876989508
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:493ページ
縦:22cm
他の京都大学学術出版会の書籍を探す

    京都大学学術出版会 越境するモノ―フェティシズム研究〈第2巻〉 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!