日本古代文書研究 [単行本]
    • 日本古代文書研究 [単行本]

    • ¥10,120304 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002062142

日本古代文書研究 [単行本]

価格:¥10,120(税込)
ゴールドポイント:304 ゴールドポイント(3%還元)(¥304相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:思文閣出版
販売開始日: 2014/01/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本古代文書研究 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    古代中国から文書主義を継受した段階にはじまり、最終的にそれを換骨奪胎して日本的な新秩序として再編成するまでの諸過程を、日本古代社会で作成・利用されたおもな文書形式(符・庁宣・下文、移、牒、解など)を対象として分析。古代社会における文書の機能に関する最新の研究成果を提示するとともに、機能論的な視角によって文書主義の運用を考察することで、古代から中世への移行にかかわる日本社会の特質に迫る。
  • 目次

    (予定)
    序 論
    第一節 古文書研究の歴史的展開
    第二節 これまでの研究経緯
    第三節 文書主義に関する研究の現状
    第四節 文書主義を支える諸要素

    第一章 官 符
    はじめに―「符」―
    第一節 下達文書を「奉行」すること
    第二節 留案に自署すること
    第三節 発給・送付方式に生じた変化
    第四節 官符(正文)が当事者に直接支給される段階
    まとめ

    付 章 任官関係文書にみる当事者主義
    はじめに
    第一節 任符の機能
    第二節 任符の役割の変化
    第三節 任官過程における当事者主義
    第四節 叙位・任官と文書
    おわりに

    第二章 省 符 
    はじめに
    第一節 律令制が維持される段階
    第二節 十世紀における中世的あり方の萌芽
    第三節 当事者主義の一般化
    まとめ

    第三章 地方官司の符
    はじめに
    第一節 八・九世紀の国符
    第二節 八・九世紀の郡符
    第三節 十世紀における中世的あり方の萌芽
    第四節 当事者主義の一般化
    まとめ

    第四章 庁 宣
    はじめに
    第一節 国司の着任と新司宣
    第二節 文書目録からみた国司庁宣
    第三節 庁宣を入手・行使する当事者
    第四節 庁宣の副状・送状・請文
    まとめ

    第五章 下 文
    はじめに
    第一節 官宣旨
    第二節 下 文
    第三節 充所記載に生じた変化
    まとめ

    第六章 平行文書
    はじめに
    第一節 一般的な利用方式
    第二節 公験として伝来した以外の事例 
    第三節 公験としての牒 
    まとめ

    第七章 上申文書
    はじめに
    第一節 中央官司の解
    第二節 国司解(奈良期)
    第三節 国司解(平安期)
    第四節 郡司解
    第五節 郷長解 附条令解
    まとめ

    終 章
    第一節 「中世的文書主義」とは
    第二節 当事者主義の前提としての「当事者」
    第三節 職権主義から当事者主義へ
     

    本書を書き上げて
    参考文献一覧
    掲載写真一覧
    掲載史料一覧
    索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渡辺 滋(ワタナベ シゲル)
    1973年生まれ。上智大学文学部史学科卒業、明治大学文学研究科史学専攻(博士前期課程)修了、同(博士後期課程)単位取得退学。博士(史学)(明治大学)。日本学術振興会特別研究員(PD)・国立歴史民俗博物館外来研究員(歴史研究系)・明治大学兼任講師などを経て、京都造形芸術大学非常勤講師
  • 内容紹介

    古代中国から文書主義を継受した段階にはじまり、最終的にそれを換骨奪胎して日本的な新秩序として再編成するまでの諸過程を、日本古代社会で作成・利用されたおもな文書形式(符・庁宣・下文、移、牒、解など)を対象として分析。古代社会における文書の機能に関する最新の研究成果を提示するとともに、機能論的な視角によって文書主義の運用を考察することで、古代から中世への移行にかかわる日本社会の特質に迫る。
  • 著者について

    渡辺 滋 (ワタナベ シゲル)
    1973年生まれ。上智大学文学部史学科卒業、明治大学文学研究科史学専攻(博士前期課程)修了.同(博士後期課程)単位修得退学.博士(史学)(明治大学).日本学術振興会特別研究員(PD)・国立歴史民俗博物館外来研究員(歴史研究系)・明治大学兼任講師などを経て、現在、京都造形芸術大学非常勤講師.

日本古代文書研究 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:思文閣出版 ※出版地:京都
著者名:渡辺 滋(著)
発行年月日:2014/01/30
ISBN-10:4784217150
ISBN-13:9784784217151
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:469ページ ※445,24P
縦:22cm
他の思文閣出版の書籍を探す

    思文閣出版 日本古代文書研究 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!