平和の人類学 [単行本]
    • 平和の人類学 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002062433

平和の人類学 [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法律文化社
販売開始日: 2014/03/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

平和の人類学 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    平和の人類学 序論
    第1部 平和をつくる(南部スーダンにおける草の根平和構築の限界と可能性
    東ティモールにおける非暴力の思想“ナヘビティ”
    歴史の他者と出会い直す―ナチズム後の「和解」のネットワーク形成)
    第2部 平和を伝える(中米グアテマラにおける内戦の記憶と和解
    平和博物館の“再発見”に向けて―現代日本という場(フィールド)で考える/試みる)
    第3部 平和を問い直す(平和の現場の歩き方―アジアで考える戦争と植民地
    「平和の脱・国際政治学」―北朝鮮問題と向きあう韓国、日本のNGO・市民運動
    避難が生み出す平和―原発事故からの母子避難者が形成する新たなつながり)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小田 博志(オダ ヒロシ)
    北海道大学大学院文学研究科准教授。専攻は文化人類学。ドイツに関わる戦後・植民地後和解について調査を進めている

    関 雄二(セキ ユウジ)
    国立民族学博物館研究戦略センター教授。専攻はアンデス考古学、文化人類学。アンデス文明の生成過程、文化遺産の保存と活用を研究
  • 出版社からのコメント

    平和のつくり方や伝え方におけるオルタナティブな手法を考察。人類学アプローチによって、平和創造への新たな視座を提示する。
  • 著者について

    小田 博志 (オダヒロシ)
    小田博志(北海道大学大学院准教授)

    関 雄二 (セキユウジ)
    関雄二(国立民族学博物館研究戦略センター教授)

    内海 愛子 (ウツミアイコ)
    内海愛子(大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター特任教授)

    金 敬黙 (キムギョンムク)
    金 敬黙(中京大学教授)

    栗本 英世 (クリモトエイセイ)
    栗本 英世(大阪大学大学院教授)

    辰巳(福武) 慎太郎 (タツミ フクタケ シンタロウ)
    辰巳(福武) 慎太郎(上智大学准教授)

    辰巳 頼子 (タツミヨリコ)
    辰巳 頼子(清心女子大学専任講師)

    福島 在行 (フクシマアリユキ)
    福島 在行(日本現代史研究者、平和博物館研究者)

平和の人類学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法律文化社 ※出版地:京都
著者名:小田 博志(編)/関 雄二(編)
発行年月日:2014/03/15
ISBN-10:4589035634
ISBN-13:9784589035639
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:218ページ
縦:21cm
他の法律文化社の書籍を探す

    法律文化社 平和の人類学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!