聴覚の文法 [全集叢書]
    • 聴覚の文法 [全集叢書]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002063750

聴覚の文法 [全集叢書]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:コロナ社
販売開始日: 2014/03/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

聴覚の文法 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「われわれがことばをしゃべり、理解できるのは、聴覚系に文法の核が備わっているからだ」―大胆な仮説のもと、ゲシタルト原理や聴覚情景分析の知見をふまえ、文法のもととなり、また文法から導き出された錯聴現象を軸として、音声、音楽の体制化を語る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 音の世界を組み立てる―聴覚体制化(聴覚と視覚
    知覚系による世界の構築 ほか)
    第2章 音の世界を作り出す―錯聴(錯覚研究の意義
    錯聴研究の歴史 ほか)
    第3章 音の世界を組み立て、作り出す仕組み―聴覚の文法(音脈、音事象、音要素
    簡単な文法 ほか)
    第4章 聴覚の文法の展開(聴覚の文法の意義
    音声と聴覚の文法 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中島 祥好(ナカジマ ヨシタカ)
    1978年東京大学文学部第4類卒業。1979年東京大学大学院人文科学研究科修士課程(心理学専攻)中退、大阪大学助手。1984年九州芸術工科大学助手。1990年文部省在外研究員(ライデン大学ほか)。1992年九州芸術工科大学助教授。1999年博士(芸術工学)(九州芸術工科大学)。2000年九州芸術工科大学教授。2003年九州大学教授(大学統合のため)

    佐々木 隆之(ササキ タカユキ)
    1976年東北大学文学部哲学科卒業。1978年東北大学大学院文学研究科博士前期課程(心理学専攻)修了。1981年東北大学大学院文学研究科博士後期課程(心理学専攻)単位取得満期退学、東北大学文学部助手。1983年宮城学院女子大学助教授。1993年宮城学院女子大学教授。2010年博士(文学)(東北大学)

    上田 和夫(ウエダ カズオ)
    1984年京都大学文学部哲学科卒業。1987年京都大学大学院文学研究科修士課程(心理学専攻)修了、株式会社ATR視聴覚機構研究所研修研究員。1990年京都大学大学院文学研究科博士後期課程(心理学専攻)研究指導認定退学、株式会社ATR視聴覚機構研究所奨励研究員。1992年ボルドー第2大学音響心理学研究所客員研究員。1993年京都府立大学講師。1999年博士(文学)(京都大学)。2000年九州芸術工科大学助教授。2003年九州大学助教授(大学統合のため)。2007年九州大学准教授

    レメイン,ジェラード・B.(レメイン,ジェラードB./Remijn,Gerard B.)
    1990年ライデン大学人間社会学部心理学科卒業。1994年ライデン大学大学院心理学研究科修士課程修了。2003年九州芸術工科大学大学院芸術工学研究科博士後期課程(情報伝達専攻)修了、博士(芸術工学)。2005年日本学術振興会外国人特別研究員。2007年金沢大学21世紀COEプログラム博士研究員、金沢工業大学人間情報システム研究所共同研究員。2009年金沢大学医薬保健研究域脳情報病態学博士研究員。2010年九州大学准教授

聴覚の文法 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:コロナ社
著者名:日本音響学会(編)/中島 祥好(共著)/佐々木 隆之(共著)/上田 和夫(共著)/ジェラード・B. レメイン(共著)
発行年月日:2014/03/31
ISBN-10:4339013285
ISBN-13:9784339013283
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:電子通信
ページ数:159ページ
縦:21cm
その他:付属資料:CD-ROM1
他のコロナ社の書籍を探す

    コロナ社 聴覚の文法 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!