音声教育の実践(日本語教師のためのTIPS77〈3〉) [単行本]
    • 音声教育の実践(日本語教師のためのTIPS77〈3〉) [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002063760

音声教育の実践(日本語教師のためのTIPS77〈3〉) [単行本]

河野 俊之(著)當作 靖彦(シリーズ監修)横溝 紳一郎(シリーズ監修)
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:くろしお出版
販売開始日: 2014/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

音声教育の実践(日本語教師のためのTIPS77〈3〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    自己モニターって何?音声指導はいつやるの?○○語話者にはどう指導する?学習者の声を聞き、効果的な指導方法を考えよう!ずっと使える理論と実践法。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 音声教育の実際について考えるためのTIPS(音声教育のニーズについて考えてみよう
    発音がいい学習者とはどういう学習者なのか考えよう ほか)
    2 自己モニターを活用した音声教育を考えるためのTIPS(言い分けの独自の基準を考えよう
    聞き分けの独自の基準を考えよう ほか)
    3 プロソディーの教育を考えるためのTIPS(プロソディーグラフの効果について考えよう
    プロソディーグラフの描き方と使い方について考えよう ほか)
    4 学習者の音声を考えるためのTIPS(国際音声記号の見方を知ろう
    日本語の音声を知ろう ほか)
    5 よりよい音声教育を考えるためのTIPS(シャドーイングについて考えよう
    モデル会話を音声教育に活用しよう ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    河野 俊之(カワノ トシユキ)
    横浜国立大学教授。1965年愛知県に生まれ、福岡県北九州市八幡で育つ。名古屋大学大学院中退。専門は、日本語教師養成、音声教育、日本語教育方法論、音声学

音声教育の実践(日本語教師のためのTIPS77〈3〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:くろしお出版
著者名:河野 俊之(著)/當作 靖彦(シリーズ監修)/横溝 紳一郎(シリーズ監修)
発行年月日:2014/03/03
ISBN-10:487424615X
ISBN-13:9784874246153
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本語
ページ数:287ページ
縦:19cm
他のくろしお出版の書籍を探す

    くろしお出版 音声教育の実践(日本語教師のためのTIPS77〈3〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!