発達障がいの幼児へのかかわり―概要・取り組み・77のQ&A [単行本]
    • 発達障がいの幼児へのかかわり―概要・取り組み・77のQ&A [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002064011

発達障がいの幼児へのかかわり―概要・取り組み・77のQ&A [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:小学館
販売開始日: 2014/03/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

発達障がいの幼児へのかかわり―概要・取り組み・77のQ&A の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    可愛い盛りの幼児なのに、言葉が通じない…不思議な行動をとる…悩みながら育児・保育にかかわる大人たちに!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 支援を必要とする子どもたち
    第2章 子どもの発達…「心」と「身体」
    第3章 発達障がいについて
    第4章 家庭での取り組み
    第5章 保育現場での取り組み
    第6章 77の事例Q&A
    第7章 明日へ向けて
    資料編 発達障がいの診断基準
  • 内容紹介

    ADHD、自閉症などの幼児を育てる人々に

    近年、数がふえているように見える、ADHD,自閉症などの発達障がいのある幼児。育てる親や保育者にとって、言葉がわからないがゆえに、理解がいっそう困難であり、また「この子はこの先、どうなるの?」の不安は大きい。
    長年、心理療法士として、多数のケースに携わってきた著者が、幼児の発達障がいの概要、家庭や保育園でのとりくみのありかたを易しく解説するとともに、77の実例のQ&Aを通して、かかわりかたのヒントを浮き彫りにする。

    図書館選書
    近年目立つようになってきた発達障がいの幼児をどうとらえ、どうかかわっていくか。臨床心理士として長年現場を見てきた著者が、そのとらえ方と関わり方を説く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    橋場 隆(ハシバ タカシ)
    1951年生。臨床発達心理士SV。専攻は、知能・情緒障害リハビリテーション。筑波大学大学院教育研究科修士課程修了。筑波大学をはじめとして、長年、多くの障害児施設や教育委員会、保育園・幼稚園で教育相談、心理相談に携わる

発達障がいの幼児へのかかわり―概要・取り組み・77のQ&A の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館
著者名:橋場 隆(著)
発行年月日:2014/03/19
ISBN-10:4093114137
ISBN-13:9784093114134
判型:B6
発売社名:小学館
対象:実用
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:253ページ
縦:19cm
他の小学館の書籍を探す

    小学館 発達障がいの幼児へのかかわり―概要・取り組み・77のQ&A [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!