新編小学修身用書〈巻之1〉 [全集叢書]

販売休止中です

    • 新編小学修身用書〈巻之1〉 [全集叢書]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002064187

新編小学修身用書〈巻之1〉 [全集叢書]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
日本全国配達料金無料
出版社:広池学園出版部
販売開始日: 2014/03/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

新編小学修身用書〈巻之1〉 [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人はいかに生きるべきか。歴史の中に刻まれた「先人の足跡」。それは今を生きる私たちの「生き方の手本」!125年前に1人の小学校教師が集めた道徳教育の題材、150話(全3巻)を完全復刻。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    貧しくとも学ばざるべからず
    人は貧しくとも学に篤ければ卑しめられず
    貧しくとも親を大事にすべし
    父母、病あらば傍らに侍るべし
    父母、難にかからば身をもって代わるべし
    業を励みて親を養うは子の務めなり
    男子は兵役に就くを喜ぶべし
    養育の恩は山より高く、母の恩は忘るべからず
    徳、孤ならず、ゆえに小徳も行うべし
    わが身栄ゆるに至るも人の恩を忘るべからず〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    廣池 千九郎(ヒロイケ チクロウ)
    慶応2年(1866)3月29日、大分県中津市生まれ。青年期に教育者として初等教育の普及に取り組み、未就学児童のための夜間学校開設や、道徳教育の充実を目的とした『新編小学修身用書』の発行、日本初の教員互助会の設立などにも尽力した。さらに地方史の魁となる『中津歴史』を執筆、のちに『古事類苑』(日本最大の百科史料事典)の編纂に携わるとともに、「東洋法制史」という新しい学問分野を開拓、大正元年に独学で法学博士号を取得した。大正15年、『道徳科学の論文』を完成させ、総合人間学モラロジーを創建

新編小学修身用書〈巻之1〉 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:モラロジー研究所 ※出版地:柏
著者名:廣池 千九郎(著)
発行年月日:2014/03/29
ISBN-10:489639237X
ISBN-13:9784896392371
判型:A5
発売社名:廣池学園事業部 ※発売地:柏
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:教育
ページ数:131ページ
縦:21cm
他の広池学園出版部の書籍を探す

    広池学園出版部 新編小学修身用書〈巻之1〉 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!