講座 東アジアの知識人〈4〉戦争と向き合って―満洲事変~日本敗戦 [単行本]
    • 講座 東アジアの知識人〈4〉戦争と向き合って―満洲事変~日本敗戦 [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002064969

講座 東アジアの知識人〈4〉戦争と向き合って―満洲事変~日本敗戦 [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:有志舎
販売開始日: 2014/03/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

講座 東アジアの知識人〈4〉戦争と向き合って―満洲事変~日本敗戦 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一九三〇年代以降、満洲事変から満洲国建国、日中戦争、アジア太平洋戦争へと東アジアは激動の時代を迎える。そのなかで東アジアの知識人たちは、それぞれに戦争への向き合い方を模索していき、ファシズム思想や社会主義思想、東亜協同体論など様々な思想が交錯する。そして、転向して戦争協力へと進む者、戦争や植民地支配に反対し抵抗の道を選ぶ者、あるいは日本への戦争協力を民族のためだと自己欺瞞していく者など、知識人たちは複雑な軌跡を描いていく。様々な「知」の交錯と対立・融合を描き出す戦時下の思想史。
  • 目次

    総論 戦争と向き合って                    安田常雄
    Ⅰ 昭和維新と農本主義
     橘孝三郎――日本の〈救済〉を追求しつづけた農本主義者――  岩崎正弥
     北 一輝――「中国」そして「亜細亜」――          萩原 稔
     朝鮮農民社の知識人たち――その多面性――          松本武祝
     晏陽初と陶行知――平民教育から農村改良へ――        山本 真
    Ⅱ 社会主義の思想
     陳独秀――永遠なる反対派――                緒形 康
     白南雲――普遍としての〈民族=主体〉――          洪 宗 郁
     戸坂 潤――ジャーナリズム論の先駆者――          根津朝彦
     人民戦線の人々――中井正一と仲間たち――          後藤嘉弘
     ホー・チ・ミン――民族と階級の相克の中で――        古田元夫
    Ⅲ 転向・協力・抵抗
     市川房枝――「帝国のフェミニズム」の陥穽――        加納実紀代
     崔  麟――ある「モダンボーイ」の肖像――         川瀬貴也
     汪精衛――対日協力を選んだ「革命家」――          劉  傑
     林献堂――台湾人良心の体現者――              許 雪 姫
    Ⅳ 満洲建国と東亜協同体論
     三木清と尾崎秀実――孤立する知識人と「東亜協同体論」    太田亮吾
     石原莞爾――ドイツ軍事史研究から最終戦争論へ――      ティノ・シェルツ
     橘 樸――日中そしてアジアと世界のありうべき途を求めて―― 山室信一
     東亜聯盟運動に参加した朝鮮人――曺寧柱と姜永錫――     松田利彦
     朴錫胤――植民地期最高の朝鮮人エリート――         水野直樹
    Ⅴ 非転向と粛正
     明石順三――知識人の信仰と責任――             趙 景 達
     金天海――在日朝鮮人大衆と共に生きた社会運動家――     樋口雄一
     国崎定洞――亡命知識人の悲劇――              加藤哲郎
  • 出版社からのコメント

    満洲事変から満洲国建国、日中戦争、アジア太平洋戦争へ。様々な「知」の交錯と対立・融合を描き出す戦時下の思想史。
  • 内容紹介

    1930年代以降、満洲事変から満洲国建国、日中戦争、アジア太平洋戦争へと東アジアは激動の時代を迎える。そのなかで東アジアの知識人たちは、それぞれに戦争への向き合い方を模索していき、ファシズム思想や社会主義思想、東亜協同体論など様々な思想が交錯する。そして、転向して戦争協力へと進む者、戦争や植民地支配に反対し抵抗の道を選ぶ者、あるいは日本への戦争協力を民族のためだと自己欺瞞していく者など、知識人たちは複雑な軌跡を描いていく。様々な「知」の交錯と対立・融合を描き出す戦時下の思想史。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    趙 景達(チョ キョンダル)
    1954年生まれ、千葉大学文学部教授、専攻:朝鮮近代史

    原田 敬一(ハラダ ケイイチ)
    1948年生まれ、佛教大学歴史学部教授、専攻:日本近代史

    村田 雄二郎(ムラタ ユウジロウ)
    1957年生まれ、東京大学大学院総合文化研究科教授、専攻:中国近代思想史

    安田 常雄(ヤスダ ツネオ)
    1946年生まれ、神奈川大学法学部特任教授、専攻:日本近現代史

講座 東アジアの知識人〈4〉戦争と向き合って―満洲事変~日本敗戦 の商品スペック

商品仕様
出版社名:有志舎
著者名:趙 景達(編)/原田 敬一(編)/村田 雄二郎(編)/安田 常雄(編)
発行年月日:2014/03/10
ISBN-10:4903426815
ISBN-13:9784903426815
判型:A5
発売社名:有志舎
対象:教養
発行形態:単行本
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:396ページ
縦:22cm
その他:戦争と向き合って-満洲事変~日本敗戦-
他の有志舎の書籍を探す

    有志舎 講座 東アジアの知識人〈4〉戦争と向き合って―満洲事変~日本敗戦 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!