美術教育資料研究 [単行本]
    • 美術教育資料研究 [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002065002

美術教育資料研究 [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:武蔵野美術大学出版局
販売開始日: 2014/03/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

美術教育資料研究 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    造形が育む子どもたちの未来。美術教育が担うべき真の役割とは?近・現代の代表的な美術教育資料を網羅。先人たちの理論と実践に学ぶ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 美術教育の目的と意義(子どもの成長と環境
    美術教育の定義 ほか)
    第2章 子どもの造形表現(造形表現における発達
    現代の児童画 ほか)
    第3章 美術教育史(美術教育の変遷
    解説及び資料 ほか)
    第4章 現代美術教育の諸相(学習指導要領の変遷
    学力論争と美術教育 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大坪 圭輔(オオツボ ケイスケ)
    1953年、長崎県生まれ。1979年、武蔵野美術大学大学院修士課程修了。武蔵野美術大学教授。専門分野は、美術・工芸教育法、教育方法。初等中等教育段階を中心とする造形美術教育の実践的研究。特に、造形能力の発達とその社会的教育的意味に関する研究、及びその題材と教育方法の開発。現在、武蔵野美術大学理事、同学長補佐、国際美術教育学会(InSEA)会員、美術科教育学会会員、開隆堂中学美術教科書編集委員会(日本造形教育研究会)著者代表、公益社団法人日本美術教育連合理事、公益財団法人教育美術振興会評議員
  • 出版社からのコメント

    近・現代、国内外の代表的な美術教育資料を軸に美術教育の変遷を学び、過去の実践や文献を通じ、美術教育の理念と真の意味を考察。
  • 内容紹介

    近・現代、国内外の代表的な美術教育資料を多数取り上げながら、社会における美術教育の変遷を学ぶとともに、過去の実践や文献を通して美術教育の基本的な理念と真の意味を考察する。美術教育のこれまでを知り、これからを考える一冊。

美術教育資料研究 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:武蔵野美術大学出版局 ※出版地:武蔵野
著者名:大坪 圭輔(著)
発行年月日:2014/04/01
ISBN-10:486463016X
ISBN-13:9784864630160
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:アファール語
ページ数:433ページ
縦:21cm
他の武蔵野美術大学出版局の書籍を探す

    武蔵野美術大学出版局 美術教育資料研究 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!