越境する英米文学―人種・階級・家族(松山大学言語・情報研究センター叢書) [単行本]

販売休止中です

    • 越境する英米文学―人種・階級・家族(松山大学言語・情報研究センター叢書) [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002065015

越境する英米文学―人種・階級・家族(松山大学言語・情報研究センター叢書) [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
日本全国配達料金無料
出版社:音羽書房鶴見書店
販売開始日: 2014/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

越境する英米文学―人種・階級・家族(松山大学言語・情報研究センター叢書) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ギルバート・イムレイ(Gilbert Imlay 1754?‐1828?)女性の権利の擁護の影に―『移住者たち』に見られるイギリス体制批判とその限界
    第2章 メアリ・シェリー(Mary Shelley 1797‐1851)『ヴァルパーガ』にみられるゴドウィンの影響―歴史とロマンスについて
    第3章 ハリエット・マーティノー(Harriet Martineau 1802‐1876)『時の人』は男か女か?―ハリエット・マーティノーが描く「解放」の物語
    第4章 フレデリック・ダグラス(Frederic Douglass 1818‐1895)トランスアトランティック・ダグラス―「ヒロイック・スレイヴ」に見られる再生の証
    第5章 ジーン・ウェブスター(Jean Webster 1876‐1916)屋根裏の狂女、大西洋を渡る―ウェブスターにおける女性、人種、そして優生学
    第6章 ウィリアム・フォークナー(William Faulkner 1897‐1962)カラーブラインド・フォークナー?―『アブサロム・アブサロム!』と『エルサレムよ、我もし汝を忘れなば』における「白人に成りすました男達」
    第7章 ジョージ・オーウェル(George Orwell 1903‐1950)ジョージ・オーウェルの出発点としての『ビルマの日々』―ジレンマを抱えた帝国主義意識を巡って
    第8章 カズオ・イシグロ(Kazuo Ishiguro 1954‐)読みかえの物語としての『遠い山なみの光』―エツコの自己物語によるケア
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    新井 英夫(アライ ヒデオ)
    日本大学文理学部英文学科卒業。同大学大学院文学研究科英文学専攻博士後期課程単位取得満期退学。現在、松山大学法学部准教授。専門はイギリス小説

    辻 祥子(ツジ ショウコ)
    神戸大学文学部英文学科(米文学専攻)卒業。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程(比較文化学専攻)単位取得満期退学。現在、松山大学人文学部英語英米文学科教授

    細川 美苗(ホソカワ ミナエ)
    都留文科大学文学部英文学科卒業。名古屋大学大学院文学研究科博士前期課程修了。イギリス・マンチェスター大学大学院アメリカ・イギリス研究専攻MA。名古屋大学大学院国際開発研究科博士後期課程満期退学。現在、松山大学経営学部准教授

    森 有礼(モリ アリノリ)
    名古屋大学文学部文学科(英文学専攻)卒業。同大学大学院文学研究科博士後期課程(英文学専攻)中途退学。名古屋大学助手、宇都宮大学講師を経て、中京大学国際英語学部教授

越境する英米文学―人種・階級・家族(松山大学言語・情報研究センター叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:音羽書房鶴見書店
著者名:新井 英夫(著)/辻 祥子(著)/細川 美苗(著)/森 有礼(著)
発行年月日:2014/02/28
ISBN-10:4755302781
ISBN-13:9784755302787
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国文学その他
ページ数:203ページ
縦:22cm
他の音羽書房鶴見書店の書籍を探す

    音羽書房鶴見書店 越境する英米文学―人種・階級・家族(松山大学言語・情報研究センター叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!