親鸞の名号論―根本言の動態的了解 [単行本]
    • 親鸞の名号論―根本言の動態的了解 [単行本]

    • ¥9,900297 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002065024

親鸞の名号論―根本言の動態的了解 [単行本]

価格:¥9,900(税込)
ゴールドポイント:297 ゴールドポイント(3%還元)(¥297相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 2014/02/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

親鸞の名号論―根本言の動態的了解 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    罪悪深重の凡夫が愚かなままで救われる、その根源としての「大行」とは、いかなる本質を持つものなのか。曽我量深・安田理深の深い洞察を承けつつ、現代の状況の中に明らかにする、入魂の論考。
  • 目次

    はじめに
    第一章 「顕浄土の仏法」 
    『無量寿経』を「真実の教」とすること
     第一節 浄土を顕すということ
     第二節 真実の功徳
     第三節 真実功徳を衆生の事実にすること
    第二章 真実の行 行の意味転換
     第一節 功徳と行ずるとは
     第二節 名が行であるとは
    第三章 行じられている場 諸仏称名とは
     第一節 諸仏称名の願
     第二節 大衆の中にして師子吼せん
     第三節 行のなかに信の功徳を包んで 行中摂信
     第四節 異訳無量寿経
    第四章 称名は正念なり
     第一節 称名の具体的把握
     第二節 易行による不退
    第五章 『浄土論』『浄土論註』の引文
     第一節 『浄土論』成上起下の文
     第二節 不虚作住持功徳の文
     第三節 『浄土論』自利利他成就の文
     第四節 『浄土論註』発端の文
     第五節 『浄土論註』三念門釈の文
     第六節 『浄土論註』成上起下の文
     第七節 『浄土論註』回向門釈の文
    第六章 『安楽集』の引文
     第一節 念仏功徳の文
     第二節 諸障皆除の文
     第三節 具足功徳・捨難取易の文
    第七章 善導の論書からの引文
     第一節 『往生礼讃』の文
     第二節 『観経疏』「玄義分」の文
     第三節 『観念法門』からの「増上縁」についての引文
     第四節 『般舟讃』からの引文
    第八章 根本言の動態的了解 名号についての自釈
     第一節 帰命について
     第二節 阿弥陀の名について
    第九章 法照・憬興・宗暁らの諸師の引文
     第一節 法照述『五会法事讃』の文
     第二節 新羅の憬興『述文賛』・宗暁らの諸師の引文
    第十章 源信『往生要集』・源空『選択集』の引文
     第一節 源信の引文について
     第二節 源空『選択集』の引文
    結び
    あとがき
  • 内容紹介

    罪悪深重の凡夫が、そのままでも往生成仏できるのはなぜか。その根源としての「大行」の意味を、曽我量深・安田理深の深い洞察を承けつつ現代の状況の中に明らかにする、入魂の論考。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    本多 弘之(ホンダ ヒロユキ)
    1938年、中国黒龍江省に生まれる。1961年、東京大学農学部林産学科卒業。1966年、大谷大学大学院修了。大谷大学助教授を経て、2001年、親鸞仏教センター所長に就任。真宗大谷派本龍寺住職。朝日カルチャーセンター(新宿)講師。1983年、大谷大学を辞任後、『安田理深選集』(全22巻、文栄堂)の編集責任にあたる。2011年、真宗大谷派講師
  • 著者について

    本多 弘之 (ホンダ ヒロユキ)
    本多弘之(ほんだ ひろゆき)1938年、中国黒龍江省に生まれる。1961年、東京大学農学部林産学科卒業。1966年、大谷大学大学院修了。大谷大学助教授を経て、2001年、親鸞仏教センター所長に就任。真宗大谷派本龍寺住職。2016年より中村元東方研究所講師。1983年、大谷大学を辞任の後、『安田理深選集』(全22巻、文栄堂)の編集責任にあたる。主な著書に、『親鸞思想の原点――目覚めの原理としての回向』『大無量寿経講義』全3巻、『一念多念文意講讃』『親鸞の名号論――根本言の動態的了解』『増補版親鸞教学――曽我量深から安田理深へ』(以上、法藏館)、『浄土――その解体と再構築』『浄土――その響きと言葉』『浄土――おおいなる場のはたらき』『教行信証』行巻講義1~7(以上、樹心社)、『近代親鸞教学論』『他力救済の大道――清沢満之文集』『親鸞の鉱脈』『静かなる宗教的情熱――師の信を憶念して』(以上、草光舎)など多数。

親鸞の名号論―根本言の動態的了解 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法藏館 ※出版地:京都
著者名:本多 弘之(著)
発行年月日:2014/02/25
ISBN-10:4831887226
ISBN-13:9784831887221
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:473ページ
縦:22cm
厚さ:3cm
重量:808g
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 親鸞の名号論―根本言の動態的了解 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!