ユーラシア地域大国の文化表象(シリーズ・ユーラシア地域大国論〈6〉) [全集叢書]
    • ユーラシア地域大国の文化表象(シリーズ・ユーラシア地域大国論〈6〉) [全集叢書]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002067012

ユーラシア地域大国の文化表象(シリーズ・ユーラシア地域大国論〈6〉) [全集叢書]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2014/03/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ユーラシア地域大国の文化表象(シリーズ・ユーラシア地域大国論〈6〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    広大な大陸と海洋、中国・インド・ロシアなど巨大な国家群、そして膨大な人口を擁するユーラシアは、どんな文化を育んできたか。ヨーロッパ文明との出会い、ユーラシア諸国間の交流はいかに生じ、どのような相互認識が形成され、伝統文化はグローバリズムの流れにどう対応してきたか。近現代史の重要なモメントに焦点を当て、思想、宗教、メディア、文学、芸術を多角的に論じる、ユーラシア批較研究の新しい試み。
  • 目次

    刊行にあたって

    序 章 ロシア・中国・インド(望月哲男)
        --比較の意味とその背景
     1 文明圏の交わるところ
     2 ロシアと中国
     3 ロシアとインド
     4 アジア的文化空間--本書の構成

     第Ⅰ部 アジアにおける文化表象の諸相
    第1章 キリスト教音楽の受容と土着化(井上貴子)
        --ロシア、中国、インドの比較
     1 音楽文化を比較するための新たな理論的視座
     2 ロシアにおけるキリスト教音楽の受容と土着化
     3 中国におけるキリスト教音楽の受容と土着化
     4 ロシア、中国、インドのキリスト教音楽--比較の視点
     5 インドにおけるキリスト教の教派形成史
     6 独立インドのキリスト教音楽の展開
     7 ロシア、中国、インドのキリスト教音楽--比較の有効性


    第2章 ステレオタイプの後に来るものとは(S・V・シュリーニヴァース
    :小尾 淳訳)
        --インド映画におけるアジア・イメージ
      1 初期のインド映画におけるアジア・イメージ
      2 戦争と平和のイメージ
      3 想像上の愛の街
      4 1970年代--湾岸移住とニューマネー
      5 香港映画による媒介--借用と再現
      6 グローバル化への憧れと「新しい映画狂」
      7 ステレオタイプの後に

    第3章 地域大国の世界遺産(高橋沙奈美/小林宏至/前島訓子)
        --宗教と文化をめぐるポリティクス・記憶・表象
     1 周縁から見るユネスコ世界遺産
     2 インド:ブッダガヤーにおける仏教遺跡の世界遺産登録と交錯する思惑
     3 中国:「福建土楼」の世界文化遺産登録にみる表象のポリティクス
     4 ロシア:世界遺産の意義と宗教文化財の運命--ソロフキ諸島のケース
     5 誰の/何のための遺産か--開かれた議論に向けて

     第Ⅱ部 中国とロシア--相互認識と文化表象
    第4章 非対称な隣国(村田雄二郎)
        --近代中国の自己像におけるロシア・ファクター
     1 中露関係の非対称性
     2 オロス館と北京伝道団
     3 ジュンガル問題と中露関係
     4 近代の中露関係
     5 露清密約と李鴻章

    第5章 よい熊さん わるい熊さん(武田雅哉)
        --中華人民共和国の図画像資料に見えるロシア・ソ連イメージ
     1 中華人民共和国とロシア・ソ連の政治的からみのおさらい
     2 ある〈敵〉の描きかた
     3 〈よい熊さん〉の描かれかた
     4 〈わるい熊さん〉の描かれかた
     5 愛憎は河の流れのごとく

    第6章 幻想と鏡像(越野 剛)
        --現代ロシア文学における中国のイメージ
     1 帝政ロシアの中国イメージ
     2 ソ連の中国イメージ
     3 現代ロシアの中国イメージ

     第Ⅲ部 インドとロシア--境界を越える思想
    第7章 周縁からの統合イデオロギー(杉本良男)
        --マダム・ブラヴァツキーと南アジア・ナショナリズム
     1 神秘主義とナショナリズム
     2 マダム・ブラヴァツキーと神秘主義
     3 神智協会と南アジアのナショナリズム
     4 周縁からの統合イデオロギー

    第8章 マイトレーヤとレーニンのアジア(中村唯史)
        --無国籍者レーリヒの世界図
     1 レーリヒの軌跡
     2 インドへの道
     3 ソ連への道
     4 レーリヒのシャンバラ
     5 普遍とルーシのあいだ

    第9章 帝国の暴力と身体(望月哲男)
        --トルストイとガンディーのアジア
     1 20世紀初めの風景
     2 1905年の衝撃--ロシア・日本・インド
     3 トルストイからのメッセージ--「インド人への手紙」
     4 帝国空間と暴力
     5 アジアの精神と身体
     6 試練としての思想

    終 章 ユーラシア諸国の自己表象(望月哲男)
        --ロシア・中国・インドの比較から
     1 「外来」文化への対応から
     2 中露関係史から
     3 ロシア・インド関係から見るアジア像
     4 ユーラシア文化比較の旅へ

    人名索引
    事項索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    望月 哲男(モチズキ テツオ)
    1951年静岡県生まれ。1982年東京大学大学院人文科学研究科博士課程退学。現在、北海道大学スラブ研究センター教授
  • 出版社からのコメント

    ユーラシア世界の文化・精神とは。宗教、イデオロギー、相互イメージ、歴史遺産…中国・インド・ロシアの文化を多角的に解明する。
  • 著者について

    望月 哲男 (モチヅキ テツオ)
    *2014年3月現在 北海道大学スラブ研究センター教授

ユーラシア地域大国の文化表象(シリーズ・ユーラシア地域大国論〈6〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:望月 哲男(編著)
発行年月日:2014/03/20
ISBN-10:462307031X
ISBN-13:9784623070312
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:274ページ
縦:22cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 ユーラシア地域大国の文化表象(シリーズ・ユーラシア地域大国論〈6〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!