焼跡からのデモクラシー〈下〉―草の根の占領期体験(岩波現代全書) [全集叢書]
    • 焼跡からのデモクラシー〈下〉―草の根の占領期体験(岩波現代全書) [全集叢書]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002067211

焼跡からのデモクラシー〈下〉―草の根の占領期体験(岩波現代全書) [全集叢書]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2014/03/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

焼跡からのデモクラシー〈下〉―草の根の占領期体験(岩波現代全書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    戦後日本の民主主義は「与えられた/押しつけられた」ものなのだろうか。占領下の時代、人びとが、アジア太平洋戦争の過酷な体験を決定的な契機として、戦前からの平和・自由・共助などの伝統的価値観の基盤の上に、民主主義を自ら作りあげ、獲得していったことを、彼らが残した日記や雑誌への投稿、聞き取りなどを通して明らかにする。下巻では、自立と解放を模索した女性たちや、基本的な権利を奪われた在日朝鮮人たちの苦闘を辿るとともに、敗戦を経過しても継続した「帝国意識」の意味を考える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第6章 自由と民主主義の再創造(ある高校教員の戦後体験;ある小学校教員の体験)
    第7章 女性の自立と解放をめざして(女性解放の息吹;あるダンサーの自立への願い;ある共働き家庭の妻の苦闘;中島飛行機元職員の結婚・離婚と自立;ある女学校・中学校教員の体験)
    第8章 中国・ソ連へのまなざし(日中戦争の反省と中国観;シベリア抑留問題と戦後)
    第9章 見えない他者(在日男性にとっての平和と民主主義;在日女性にとっての平和と民主主義)
    第10章 変わらざる意識―あるエリート社員のインドネシア体験
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉見 義明(ヨシミ ヨシアキ)
    1946年山口県に生まれる。1970年東京大学文学部卒業、1972年東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了、現在、中央大学商学部教授。専攻、日本近現代史
  • 著者について

    吉見 義明 (ヨシミ ヨシアキ)
    吉見義明(よしみ よしあき)
    1946 年山口県に生まれる.1970 年東京大学文学部卒業,1972 年東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了.現在,中央大学商学部教授.専攻,日本近現代史.
    主著に『従軍慰安婦』(岩波新書),『毒ガス戦と日本軍』(岩波書店),『草の根のファシズム――日本民衆の戦争体験』(東京大学出版会),『日本軍「慰安婦」制度とは何か』(岩波ブックレット),『七三一部隊と天皇・陸軍中央』『フィリピン戦逃避行』(以上共著,岩波ブックレット),『東京裁判――性暴力関係資料』(監修,現代史料出版),『毒ガス戦関係資料』『毒ガス戦関係資料2』(以上共編,不二出版),『従軍慰安婦資料集』(編著,大月書店),『日本軍慰安婦衽衲共同研究』『資料日本現代史4 翼賛選挙1』『資料日本現代史5 翼賛選挙2』『資料日本現代史10 日中戦争期の国民動員1』『資料日本現代史11 日中戦争期の国民動員2』(以上共編,大月書店)などがある.

焼跡からのデモクラシー〈下〉―草の根の占領期体験(岩波現代全書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:吉見 義明(著)
発行年月日:2014/03/18
ISBN-10:4000291262
ISBN-13:9784000291262
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:19cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 焼跡からのデモクラシー〈下〉―草の根の占領期体験(岩波現代全書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!