翰苑 vol.1(2014.3) 創刊号 [単行本]
    • 翰苑 vol.1(2014.3) 創刊号 [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002068873

翰苑 vol.1(2014.3) 創刊号 [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:海風社
販売開始日: 2014/03/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

翰苑 vol.1(2014.3) 創刊号 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    創刊の辞 綱澤 満昭2

    菅家後集の詩「謫居春雪」を読む 渡瀬 茂 6

    三木露風 第三詩集『寂しき曙』分析と鑑賞20
     ――(上)『廃園』からの詩想・詩風の変化 和田 典子

    故郷喪失とナショナリズム 49
     ―― 柳田国男の場合 綱澤 満昭
     
    現代宗教の指導者崇拝 66
     ―― シンボリズムの観点から 長崎 誠人
    そばにいるということ 89
     ――「心のケア」とは何か 松島 京

    教育、福祉の諸制度における「養護」概念 107
     ―― 社会的養護における「養護」概念の明確化に向けて 松浦 崇

    近世港湾都市機構の「形成」過程 132
     ―― 兵庫津を事例に 河野 未央

    播磨の災害記念碑 175
     ―― 安政南海地震碑・寛延二年大洪水碑 松下 正和

    近世被差別民の「主体」としての信仰 204
     ―― 大坂渡辺村門徒を中心として 和田 幸司
  • 出版社からのコメント

    菅家後集の詩「謫居春雪」を読む/三木露風 第三詩集『寂しき曙』分析と鑑賞/故郷喪失とナショナリズム他
  • 著者について

    綱澤 満昭 (ツナザワ ミツアキ)
    近大姫路大学学長
    人文学・人権教育研究所所長
    専門は近代日本思想史
    主な著書 『日本の農本主義』(紀伊國屋書店)、『未完の主題』(雁思社)、『柳田国男讃歌への疑念』(風媒社)、『宮沢賢治-縄文の記憶』(風媒社)、『日本近代思想の相貌』(晃洋書房)、『鬼の思想』(風媒社)、『愚者の精神史きれぎれ』(海風社)、『思想としての道徳・修養』(海風社) など

    河野 未央 (コウノ ミオ)
    近大姫路大学 助教、博士(学術)
    専門は日本近世史、博物館学
    主な著書 『香寺町史 村の歴史 通史編』(共著、姫路市)、『水損史料を救う 風水害からの歴史資料保全』(共編著、岩田書院) など

    長崎 誠人 (ナガサキ シゲト)
    人文学・人権教育研究所 准教授
    専門は宗教学、近現代の日本の宗教運動
    主な著書 『日本文化における中心と周縁』(共著、風媒社)、『危機における共同性』(共著、風媒社)など

    松浦 崇 (マツウラ タカシ)
    近大姫路大学教育学部 准教授、博士(教育学)
    専門は教育学、児童家庭福祉、教育福祉
    主な著書 『現代日本社会教育史論』(共著、日本図書センター)、『社会福祉援助技術―保育・介護を学ぶ人々のために―』(共著、晃洋書房)、『保育における相談援助・相談支援~いま保育者に求められるもの~』(共著、晃洋書房)など

    松下 正和 (マツシタ マサカズ)
    近大姫路大学教育学部 講師
    専門は日本古代史、災害史
    主な著書 『香寺町史 村の歴史 通史編』(共著、姫路市)、坂江渉編『神戸・阪神間の古代史』(共著、神戸新聞総合出版センター)、『新修神戸市史 歴史編Ⅱ 古代・中世』(共著、神戸市)など

    松島 京 (マツシマ キョウ)
    近大姫路大学教育学部 准教授、博士(社会学)
    専門は、社会学、対人援助、家族病理
    主な著書 『近代家族のゆらぎと新しい家族のかたち』(共著、八千代出版)、『対人援助学キーワード集』(共著、晃洋書房)、『21世紀に語り継ぐ日本の社会保障運動』(共著、あけび書房) など

    渡瀬 茂 (ワタセ シゲル)
    近大姫路大学教育学部 教授
    専門は国文学、国語学、日本文化
    主な著書 『王朝助動詞機能論 あなたなる場・枠構造・遠近法』(和泉書院)など

    和田 幸司 (ワダ コウジ)
    近大姫路大学教育学部 准教授、博士(学校教育学)
    専門は日本近世史、人権教育
    主な著書 『浄土真宗と部落寺院の展開』(法藏館)〈第1回日本法政学会賞優秀賞〉 、『日本の民主的基盤形成の探求』(共著、法律文化社)、『現代政治学の課題』(共著、成文堂)など

    和田 典子 (ワダ ノリコ)
    人文学・人権教育研究所 教授、博士(文学)
    専門は日本文学・文化 、児童文学・文化、幼児教育
    主な著書 『三木露風 赤とんぼの情景』(神戸新聞総合出版センター)〈日本児童文学会奨励賞受賞、及川記念賞受賞〉、ネットミュージアム兵庫文学館「三木露風館」(執筆・監修 兵庫県教育委員会)http://www.bungaku.pref.hyogo.jp/ など

翰苑 vol.1(2014.3) 創刊号 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:海風社
著者名:近大姫路大学人文学 人権教育研究所(編)
発行年月日:2014/03
ISBN-10:4876160287
ISBN-13:9784876160280
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:232ページ
他の海風社の書籍を探す

    海風社 翰苑 vol.1(2014.3) 創刊号 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!