算数が好きになる本―算数を学ぶ意味と方法がわかる(世の中への扉) [単行本]
    • 算数が好きになる本―算数を学ぶ意味と方法がわかる(世の中への扉) [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
算数が好きになる本―算数を学ぶ意味と方法がわかる(世の中への扉) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002069048

算数が好きになる本―算数を学ぶ意味と方法がわかる(世の中への扉) [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2014/03/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

算数が好きになる本―算数を学ぶ意味と方法がわかる(世の中への扉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    算数を身近に感じるお話から、テストの見直しのコツ、計算の基本ルール、成績アップの方法などなど…わかりにくい、覚えにくいポイントを絵で解説!小学上級から。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 「算数」って何だろう?
    2章 「計算が得意」にゆっくりなろう
    3章 「文章題」は謎解き!
    4章 「図形」はセンスを身につけよう
    5章 「グラフ」って便利!
  • 出版社からのコメント

    算数が苦手な人は学ぶ意味と方法を知らないだけ。数、計算、文章題、図形、グラフの基本5ポイント攻略で算数が大好きになる児童書!
  • 内容紹介

    算数につまづきやすい、小学高学年から中一くらいの算数・数学の基本を「なぜこの考え方が世の中で必要なのか」「どうしたら出来るようになるか」の二方向から教えてくれます。全国学力テストの分析、現場の教員や大学生への指導、小・中・高校への出前授業の経験から多くの子どもたちが苦手意識を持つポイントに焦点をあて、興味をもたれた楽しい例を交えてやさしく解説。子どもが算数を好きになるきっかけが散りばめられた一冊。


    世の中には「算数なんか嫌い!数学を勉強する意味がわからない、足し算引き算ができれば、生きていける」そんな風に思っている子どもと、そのまま大きくなってしまった大人がたくさんいます。
    算数が苦手だと、自分は頭が悪いと思ってしまったり先生や親にもそう思われて一生ソンをすることも・・・。でも、そんなあなたは、本当に算数が出来ない子、なのでしょうか?
    算数が苦手な人のほとんどは、実は算数の意味がわかっていないから、その楽しさがわかっていないのです。
    著者の芳沢先生自身も子どもの頃は、計算は遅くてミスばかり、かけ算の意味がわからず、文章題はちんぷんかんぷんでテストは0点・・・・・・そんな子どもがある時から算数の楽しさがわかって、数学者になれたのです。
    本書では、特に算数につまづきやすい、小学校高学年から中学一年くらいの算数・数学の基本を「なぜこの考え方が必要なのか」「どうしたら出来るようになるか」の二方向から教えてくれます。
    全国学力テストの分析、現場の教員や大学生への指導、小・中・高校への出前授業、などの経験から、多くの子どもたちがわからないと思っているポイントに焦点をあて、興味をもたれた楽しい例を交えてやさしい言葉使いで解説します。
    子どもが算数を好きになるきっかけがたくさん散りばめられた一冊です。

    【内容】
    1章 「算数・数学」ってそもそも何?
    2章 「計算」が得意、にゆっくりなろう
    3章 「文章題」は面白い!
    4章 「図形」はセンスを身につけよう
    5章 「グラフ」って便利!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    芳沢 光雄(ヨシザワ ミツオ)
    1953年、東京都生まれ。東京理科大学理学部教授(理学研究科教授)を経て、桜美林大学リベラルアーツ学群教授(同志社大学理工学部数理システム学科講師)。理学博士。専門は数学・数学教育
  • 著者について

    芳沢 光雄 (ヨシザワ ミツオ)
    芳沢光雄(よしざわみつお)
    1953年東京都生まれ。東京理科大学理学部教授(理学研究科教授)を経て、
    現在、桜美林大学リベラルアーツ学群教授(同志社大学理工学部数理システム学科講師)。
    理学博士。専門は数学・数学教育。
    『新体系 高校数学の教科書(上・下)』『新体系 中学数学の教科書(上・下)』(ともに講談社ブルーバックス)、
    『数学的思考法』『算数・数学が得意になる本』(ともに講談社現代新書)、
    『数学で遊ぼう』(岩波ジュニア新書)『ふしぎな数のおはなし』(数研出版)『論理的に考え、書く力』(光文社新書)などがある。

算数が好きになる本―算数を学ぶ意味と方法がわかる(世の中への扉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:芳沢 光雄(著)/小松 亜紗美(絵)
発行年月日:2014/03/24
ISBN-10:4062870002
ISBN-13:9784062870009
判型:B6
対象:児童
発行形態:単行本
内容:数学
言語:日本語
ページ数:171ページ
縦:20cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 算数が好きになる本―算数を学ぶ意味と方法がわかる(世の中への扉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!