文学の力―時代と向き合う作家たち(梅光学院大学公開講座論集) [全集叢書]
    • 文学の力―時代と向き合う作家たち(梅光学院大学公開講座論集) [全集叢書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002072482

文学の力―時代と向き合う作家たち(梅光学院大学公開講座論集) [全集叢書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:笠間書院
販売開始日: 2014/03/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

文学の力―時代と向き合う作家たち(梅光学院大学公開講座論集) の 商品概要

  • 目次

    ●コンティンジェントであることの力
    加藤典洋
    ●漱石文学の翻訳をめぐって--風土を超えて生きる文学の力とは何か--
    金貞淑
    ●宮沢賢治と鳥たち--「よだかの星」『銀河鉄道の夜』を中心に--
    北川透
    ●森鴎外 歴史小説のはじまり
    奥野政元
    ●一九六〇年代と現代詩
    渡辺玄英
    ●近代詩人の死と空虚--鮎川信夫「死んだ男」の「ぼく」と「M」をめぐって--
    加藤邦彦
    ●〈文学の力〉の何たるかを示すものは誰か--漱石、芥川、太宰、さらには透谷にもふれつつ--
    佐藤泰正

    執筆者プロフィール
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐藤 泰正(サトウ ヤスマサ)
    1917年生。梅光学院大学客員教授。文学博士
  • 出版社からのコメント

    時代の生み出す矛盾、その根源を問うことこそ、文学のかかえる必然の課題である。文学の力とは何か、7名の論者が追究する。
  • 内容紹介

    時代の生み出す矛盾、
    その根源を問うことこそ
    文学のかかえる必然の課題である--
    文学の力とは何か、7名の論者が追究する。
  • 著者について

    佐藤泰正 (サトウ ヤスマサ)
    佐藤泰正
    1917年生。梅光学院大学客員教授。文学博士。著書に『日本近代詩とキリスト教』(新教出版社)、『夏目漱石論』(筑摩書房)、『佐藤泰正著作集』全13巻(翰林書房)、『中原中也という場所』(思潮社)、『これが漱石だ。』(櫻の森通信)、共著に、佐藤泰正・山城むつみ『文学は〈人間学〉だ。』(笠間書院)ほか。

    加藤典洋 (カトウ ノリヒロ)
    加藤典洋
    1948年生。文芸評論家。早稲田大学教授。著書に『アメリカの影』、『日本風景論』(ともに講談社文芸文庫)、『敗戦後論』(ちくま文庫)、『3・11 死に神に突き飛ばされる』(岩波書店)など。近刊予定に『有限性のほうへ』(新潮社、仮題)がある。

    金貞淑 (キム ジョンスク)
    金貞淑
    1949年生。北九州市立大学非常勤講師。翻訳家。著書に『私の生、私の物語』(延梨出版社、共著)、訳書(韓国語)に『道草』(イレ出版社)、『硝子戸の中』(文学の森社)、『門』(ビチェ社)ほか。

    北川透 (キタガワ トオル)
    北川透
    1945年生。梅光学院大学特任教授。著書に『中島敦論考』(桜楓社)、『芥川龍之介論』(翰林書房)などがある。その他森鴎外、夏目漱石、遠藤周作についての論文がある。

    奥野政元 (オクノ マサモト)
    奥野政元
    1935年生。梅光学院大学名誉教授。著書に『北村透谷・試論』(全三巻、冬樹社)、『萩原朔太郎〈詩の原理〉論』(筑摩書房)、『詩的レトリック入門』(思潮社)、『谷川俊太郎の世界』(思潮社)、『中原中也論集成』(思潮社)など。

    渡辺玄英 (ワタナベ ゲンエイ)
    渡辺玄英
    1960年生。詩人。梅光学院大学講師。読売新聞(西部本社)詩時評連載中。著書に詩集として『破れた世界と啼くカナリア』(思潮社)、『火曜日になったら戦争に行く』(思潮社)、『海の上のコンビニ』(思潮社)など。

    加藤邦彦 (カトウ クニヒコ)
    加藤邦彦
    1974年生。梅光学院大学准教授。博士(文学)。著書・論文に『中原中也と詩の近代』(角川学芸出版、2010年3月)、「「荒地」というエコールの形成と「現代詩とは何か」」(「るる」第1号、2013年12月)など。

文学の力―時代と向き合う作家たち(梅光学院大学公開講座論集) の商品スペック

商品仕様
出版社名:笠間書院
著者名:佐藤 泰正(編)
発行年月日:2014/03/11
ISBN-10:4305602636
ISBN-13:9784305602633
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:181ページ
縦:19cm
他の笠間書院の書籍を探す

    笠間書院 文学の力―時代と向き合う作家たち(梅光学院大学公開講座論集) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!