近世の禁裏と都市空間 [単行本]
    • 近世の禁裏と都市空間 [単行本]

    • ¥7,040212 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002072521

近世の禁裏と都市空間 [単行本]

価格:¥7,040(税込)
ゴールドポイント:212 ゴールドポイント(3%還元)(¥212相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:思文閣出版
販売開始日: 2014/02/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近世の禁裏と都市空間 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    禁裏が関係する信仰や儀礼の場・空間の特性に注目し、都市を基盤として存在した禁裏、禁裏によって形成・維持された都市、という両側面からなる近世京都の特性を中世・近代への展開も視野に入れて明らかにする。さらに、都市・建築史的観点から近世の天皇・王権のありかたにも注目し、天皇が表出する場の特性や天皇と民衆の関係性などにも言及。都市・建築史学の手法に限定することなく、文献史学や民俗学も視野に入れて近世京都の都市空間の特徴を多角的な視点から包括的に論じた一書。
  • 目次

    (予定内容目次)

    序 章 本書の視座と目的
    近世の禁裏空間―京都と都市・建築史/近世天皇・朝廷研究史/本書の構成

    第一部 禁裏と信仰―内侍所・御霊社

    第一章 室町後期・戦国期の内侍所
    内侍所の概略と先行研究/内侍所の再興/室町・戦国期の内侍所の修理と造営―「仮殿」の成立/内侍所への「参詣」

    第二章 近世の内侍所仮殿下賜と上・下御霊社の社殿拝領について
    近世の内侍所/上御霊社への内侍所仮殿下賜の経緯/内侍所仮殿下賜の意義/上・下御霊社の内侍所仮殿拝領の目的

    第三章 寛政度内裏以降の内侍所仮殿の造営・下賜と神嘉殿
    文化七年造営の内侍所仮殿と神嘉殿への転用/天保二年の水無瀬家(宮)への下賜/嘉永五年の土御門家への下賜/安政三年の内侍所仮殿の下賜/慶応元年造営の内侍所仮殿/神嘉殿の造営と内侍所仮殿

    第二部 禁裏と王権―穢・参詣

    第一章 中世後期の天皇崩御と触穢―内侍所の変化を中心に
    中世後期の天皇・印の崩御と葬喪儀礼/葬送・出御の場―先例と触穢/天皇崩御と穢―内侍所のしつらいとその意味/内侍所・触穢・王権

    第二章 近世前期の天皇崩御と内侍所―触穢・王権・都市
    近世前期の天皇・院の崩御の概略/内侍所・触穢・王権/内侍所付と町―触穢観念と町社会

    第三章 近世禁裏御所と都市社会―内侍所参詣を中心として
    朝儀の拝見と都市社会/禁裏御所における信仰の場

    補章1 室町・戦国期における宮中御八講・懺法講の場
    清涼殿における追善仏事/御八講の場/懺法講の場

    補章2 近世安楽寿院の鳥羽法皇遠忌法会
    遠忌法会と開帳―宝暦五年六百回忌法会/鳥羽法皇六百回忌法会における勅会再興

    第三部 禁裏と都市―造営・遷幸・参詣

    第一章 承応度・寛文度内裏造営と非蔵人―伏見稲荷社目代・非蔵人羽倉延重の活動を中心に
    承応度・寛文度内裏造営/内裏の火災と非蔵人の活動/非蔵人への下賜

    第二章 近世京都の都市空間再生と禁裏御所普請―三井家と町
    禁裏御所普請と三井家御用の特徴/禁裏御所普請御用と「特典」/禁裏御所普請と町・町人と「人気」

    第三章 安政度内裏遷幸と都市空間
    安政度内裏造営と遷幸の概要/遷幸の空間の特性/遷幸の目的と背景

    第四章 近世前期の上・下御霊祭礼行列と天皇―風流見物を中心に
    上・下御霊社の神幸・還幸/築地之内での上・下御霊社風流の見物とその中止/仙洞御所における零元院の下御霊社祭礼御拝/上御霊社祭礼行列と東山天皇の見物/上御霊社の風流と見物の中止/院・天皇の御拝・見物をともなう上・下御霊社祭礼の特徴とその意味

    結 章 課題と展望
    中世後期から近世前期の内侍所―禁裏内の信仰の場の形成/近世中・後期の禁裏と都市空間近世後期の禁裏と都市空間

    あとがき/索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岸 泰子(キシ ヤスコ)
    1975年生。京都大学大学院工学研究科生活空間学専攻博士後期課程研究指導認定退学、博士(工学)。現在、九州大学大学院芸術工学研究院准教授
  • 内容紹介

    禁裏が関係する信仰や儀礼の場・空間の特性に注目し、都市を基盤として存在した禁裏、禁裏によって形成・維持された都市、という両側面からなる近世京都の特性を中世・近代への展開も視野に入れて明らかにする。さらに、都市・建築史的観点から近世の天皇・王権のありかたにも注目し、天皇が表出する場の特性や天皇と民衆の関係性などにも言及。都市・建築史学の手法に限定することなく、文献史学や民俗学も視野に入れて近世京都の都市空間の特徴を多角的な視点から包括的に論じた一書。
  • 著者について

    岸 泰子 (キシ ヤスコ)
    1975年生。京都大学大学院工学研究科生活空間学専攻博士後期課程研究指導認定退学、博士(工学)。現在、九州大学大学院芸術工学研究院 准教授。

近世の禁裏と都市空間 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:思文閣出版 ※出版地:京都
著者名:岸 泰子(著)
発行年月日:2014/02/28
ISBN-10:4784217401
ISBN-13:9784784217403
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:310ページ ※306,4P
縦:22cm
他の思文閣出版の書籍を探す

    思文閣出版 近世の禁裏と都市空間 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!