内観法はなぜ効くか―自己洞察の科学 第5版 [全集叢書]

販売休止中です

    • 内観法はなぜ効くか―自己洞察の科学 第5版 [全集叢書]

    • ¥3,630109 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002072604

内観法はなぜ効くか―自己洞察の科学 第5版 [全集叢書]

価格:¥3,630(税込)
ゴールドポイント:109 ゴールドポイント(3%還元)(¥109相当)
日本全国配達料金無料
出版社:信山社
販売開始日: 2014/02/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

内観法はなぜ効くか―自己洞察の科学 第5版 [全集叢書] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    内観法とは何か
    恩・愛の文脈
    記憶想起法
    内観への導入
    想念の集中技法
    共感の創造作用
    精神の運動法則
    情動抑制の大脳生理学
    内観の成果
    内観技法の改革改良(水府学院の内観改良)〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    波多野 二三彦(ハタノ フミヒコ)
    1928年生れ。1974年6月、「森永ヒ素ミルク事件」の解決に、被害者側に立つ唯一人の法律家として関与。1983年、(株)岡山いのちの電話協会設立運営。年間1,000円の掛金で、弁護士を利用できる『権利保護保険』創設に尽粋、2000年開設。1995年「地下鉄サリン事件」の林郁夫の内観指導
  • 出版社からのコメント

    内観法の奏効機序を科学的に説明する
  • 内容紹介

    「内観法という精神心理技法は、各自の抱いている、極めてあやふやな記憶を、「恩顧・愛情」というコンテキスト(文脈)に厳重に従わせつつ再構成する技法です。そのようにして記憶の再構成をし自分自身の中で長年葛藤し続け、それ故にわが心を常時混乱させていた、対立抗争する2つの自己を和解させる力を得ます。」(序文より)。永年の内観法の秦効機序の科学的研究の総まとめ。
  • 著者について

    波多野 二三彦 (ハタノ フミヒコ)
    1928年生れ。1974年6月「森永ヒ素ミルク事件」の解決に、被害者側に立つ唯一人の法律家として関与し、同年12月23日『仲裁判断』(仲裁法39条①、45条①)で終結させる。以後森永は、相当額の介護料を約13,000人の被害者に、その生涯にわたって支払継続中。1983年、(株)岡山いのちの電話協会設立運営。年間1,000円の掛金で、弁護士を利用できる『権利保護保健』創設に尽粋、1995年「地下鉄サリン事件」の林郁夫の内観指導。詳細は本書初版および第5版序文ならびに228頁以下。

内観法はなぜ効くか―自己洞察の科学 第5版 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:信山社出版
著者名:波多野 二三彦(著)
発行年月日:2014/02/10
ISBN-10:479722343X
ISBN-13:9784797223439
判型:B6
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:法律
言語:日本語
ページ数:341ページ ※328,13p
縦:19cm
他の信山社の書籍を探す

    信山社 内観法はなぜ効くか―自己洞察の科学 第5版 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!