文具曼陀羅 [図鑑]

販売休止中です

    • 文具曼陀羅 [図鑑]

    • ¥28,600858 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002073678

文具曼陀羅 [図鑑]

岡田 譲(監修)青山 杉雨(監修)
価格:¥28,600(税込)
ゴールドポイント:858 ゴールドポイント(3%還元)(¥858相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日本図書センター
販売開始日: 2014/02/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

文具曼陀羅 [図鑑] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    文具への美意識二つの傾向
    中国編図版
    日本編図版
    中国編解説
    日本編解説
    伝統に生きる
  • 内容紹介

    底本:『文具曼陀羅』(岡田譲・青山杉雨 監修/毎日新聞社/1980年)

    ◆特色
    1.日本と中国の文房諸具の名品約400点を一挙紹介!
     「書の巨星」と呼ばれ、現代の書の世界に大きな影響を及ぼした書家・青山杉雨と伝統工芸評論の大家・岡田譲による監修のもと、硯、墨、筆、印材、文鎮をはじめとする文房諸具の名品の数々を一挙紹介。「中国編」と「日本編」の国別、「硯」「墨」「筆」など文具別にそれぞれ分類し、質感豊かな約400点の写真でたどる。

    2 青山杉雨、村上三島ら書道界の泰斗による解説!
     解説には、青山杉雨、岡田譲ほか、村上三島や梅舒適といった書道界の泰斗や財団法人永青文庫前理事長・細川護貞らが名を連ね、文具の魅力や歴史的・文化的背景について詳述。巻末には、奈良筆や画仙紙、料紙など、現代における伝統工芸の変遷や原料、製作工程について紹介する。 
  • 著者について

    岡田 譲 (オカダ ジョウ)
    (おかだ じょう)1911年―1981年。東京都出身。日本の美術評論家。東京帝国大学卒。文化庁文化財鑑査官、東京国立近代美術館館長、共立女子大学教授等を歴任。漆芸史を専門とし、伝統工芸の評論で活躍した。1980年『美と風土:名品・名匠との出会い』で芸術選奨文部大臣賞受賞。主要著に、『正倉院の木竹工芸』(小山書店/1949年)、『東洋漆芸史の研究』(中央公論美術出版/1978年)、『美と風土:名品・名匠との出会い』(講談社/1979年)他。

    青山 杉雨 (アオヤマ サンウ)
    (あおやま さんう)1912年―1993年。愛知県出身。昭和から平成にかけて書壇に一時代を画した書家。篆書、隷書、古文等の書体を研究。また清朝の書体より新しい表現方式を生み出す。「一作一面貌(いっさくいちめんぼう)」と評される多様な表情を持った作品は、国際的にも高い評価を得ている。1992年文化勲章を受章。主要著に、『青山杉雨書法』(尚学図書/1976年)、『明清書道図説』(二玄社/1986年)、『青山杉雨作品』(二玄社/1994年)他。

文具曼陀羅 [図鑑] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本図書センター
著者名:岡田 譲(監修)/青山 杉雨(監修)
発行年月日:2014/02/25
ISBN-10:428440217X
ISBN-13:9784284402170
判型:規大
対象:教養
発行形態:図鑑
内容:社会
言語:日本語
ページ数:181ページ
縦:27cm
横:23cm
他の日本図書センターの書籍を探す

    日本図書センター 文具曼陀羅 [図鑑] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!