次世代教員養成のための教育実習―教師の初心をみがく理論と方法 [単行本]
    • 次世代教員養成のための教育実習―教師の初心をみがく理論と方法 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002075042

次世代教員養成のための教育実習―教師の初心をみがく理論と方法 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2014/03/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

次世代教員養成のための教育実習―教師の初心をみがく理論と方法 の 商品概要

  • 目次

    第1章 教育実習とは
     1.教育実習の位置づけと意義
      1)教育実習の位置づけ 2)教育実習の意義
     2. 教育実習の課題と実習生としての自覚
      1)学級経営 2)学習指導 3)校務分掌

    第2章 教育実習の流れ
     1.実習前
      1)大学の事前指導で何を学ぶか 2)実習校の種類と特色 3)実習前の打ち合わせ
     2.実習中
      1)教育実習1日目のポイント 2)観察実習・参加実習・授業実習―それぞれで学ぶこと―
      3)授業研究と研究協議会(反省会)
     3.実習後
      1)実習校との関係ですること
      2)大学(引率指導教員・教職課程事務局)との関係ですること
     4.実習で留意すること
      1)実習生の勤務 2)挨拶の励行と言葉づかい 3)教育実習録(実習日誌)
      4)実習生控室の使い方とほかの実習生との関係 5)授業参観と授業実習
      6)体罰の禁止 7)守秘義務・個人情報の保護責任 8)政治的・宗教的中立の態度を守る
      9)信用失墜行為 10)地域理解 11)危機管理
     5.教師として成長するために
      1)臨床の知を学ぶ 2)人間として成長する教師

    第3章 よい授業をするために―教育実習の実際Ⅰ―
     1.よい幼稚園教育実習を行うために
      1)幼稚園教育実習のねらい・進め方 2)幼稚園理解 3)子ども理解 4)幼稚園教員の専門性
      5)幼稚園教育実習に関する配慮事項
     2.よい授業を行うために―小・中・高の教科指導―
      1)「よい授業」について考える 2)「授業」見直しのポイント
      3)教育実習にあたって大切にしたいこと

    第4章 豊かな指導実践のために―教育実習の実際Ⅱ―
     1.道徳の指導
      1)道徳と道徳教育 2)学校種別による特質と指導上の配慮事項
      3)道徳の時間の指導と全教育活動における道徳教育との関係 4)道徳の時間の指導原理
      5)「道徳の時間」の指導過程
    2.特別活動
      1)特別活動の目標 2)幼・小・中・高の特別活動の具体
     3.特別支援教育の展開
      1)特別支援教育の理念と制度 2)特別支援学校での教育 3)小学校等での教育
     4.学校経営・学級経営
      1)学校経営の意義・機能 2)校務分掌 3)学級経営の意義・機能
      4)学校種別による学校経営と配慮事項 5)学校経営,学年経営,学級経営の連携
     5.学校保健・安全ならびに学校給食
      1)幼稚園における保健・安全・食事指導 2)園生活のなかでの具体的な指導
      3)学校における保健指導・安全教育・給食教育(小・中・高の場合) 4)防災教育
     6.幼児児童生徒指導
      1)発達段階からみた幼児児童生徒指導 2)幼児児童生徒指導の意義と学校種別のねらい
      3)幼児児童生徒指導の理解を深める 4)問題行動について
      5)不登校児童生徒の内面理解とその援助
     7.教育相談
      1)学校における教育相談の意義と役割 2)学校種別による特質と指導上の配慮事項
      3)カウンセリングの技法に学ぶ子どもとの接し方 4)子ども理解の基本

    第5章 教育実践の課題
     1.教職実践演習
      1)教職実践演習の趣旨 2)教職実践演習の到達目標 3)教職課程履修カルテの作成
      4)教職課程履修カルテの活用
    2.教育実践力
      1)学習指導力 2)児童生徒指導力 3)コーディネート力 4)マネジメント力

    第6章 学習指導案
     1.学習指導案とは
      1)学習指導案を書こう 2)指導案作成の留意点
     2.幼稚園
      1)部分実習指導案 2)一日実習指導案
     3.小学校
      1)国語科学習指導案 2)社会科学習指導案 3)算数科学習指導案 4)理科学習指導案
      5)生活科学習指導案 6)音楽科学習指導案 7)図画工作科学習指導案 8)家庭科学習指導案
      9)体育科学習指導案 10)総合的な学習の時間学習指導案 11)道徳学習指導案
      12)学級活動指導案 13)外国語活動学習指導案
     4.中学校
      1)国語科学習指導案 2)社会科(地理的分野)学習指導案 3)数学科学習指導案
      4)理科学習指導案 5)英語科学習指導案 6)道徳学習指導案 7)学級活動指導案
      8)総合的な学習の時間学習指導案
     5.高等学校
    1)国語科学習指導案 2)地理歴史科(世界史B)学習指導案 3)公民科(現代社会)学習指導案
      4)数学科学習指導案 5)理科(物理)学習指導案 6)理科(化学)学習指導案
      7)英語科学習指導案
  • 内容紹介

    本書は教育実習の事前指導用教科書として、教育実習の意義、事前指導から事後指導・自己研修にいたる
    教育実習の全体の概要、実習校での経験を有意義なものにするための工夫や留意事項、
    教職課程履修の総括をなす「教職実践演習」、生涯にわたる教員としての自己研鑽などについて概説する。

    幼児児童生徒一人ひとりがそれぞれ1個の人格として成長過程を歩む存在であることを重視し、
    各学校段階での教育実習を分断せず連続的に理解できるよう工夫している。


    【編集】
    次世代教員養成研究会

    【執筆者】
    *酒井 豊、*野口芳宣、河本洋子、*樋田大二郎、小林紀子、*坪田耕三、庄子 豊、森 徹、*早坂方志、
    早渕幸子、大塚 類、森 秀善、曽根美恵、*柳下則久、稲垣文男、黒崎一枝、横山 徹、林 瑠美子、?木亜希子、
    ?橋邦伯、?橋和男、佐藤和孝、鈴木千代、沖塩有希子、鈴木眞理(執筆順、*は編集委員)
  • 著者について

    次世代教員養成研究会 (ジセダイキョウインヨウセイケンキュウカイ)
    (じせだいきょういんようせいけんきゅうかい)

次世代教員養成のための教育実習―教師の初心をみがく理論と方法 の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:次世代教員養成研究会(編)
発行年月日:2014/03/28
ISBN-10:4762024295
ISBN-13:9784762024290
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:155ページ
縦:26cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 次世代教員養成のための教育実習―教師の初心をみがく理論と方法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!