デザインへのまなざし―豊かに生きるための思考術(芸術教養シリーズ〈17〉―私たちのデザイン〈1〉) [単行本]
    • デザインへのまなざし―豊かに生きるための思考術(芸術教養シリーズ〈17〉―私たちのデザイン〈1〉) [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002075176

デザインへのまなざし―豊かに生きるための思考術(芸術教養シリーズ〈17〉―私たちのデザイン〈1〉) [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:幻冬舎
販売開始日: 2014/04/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

デザインへのまなざし―豊かに生きるための思考術(芸術教養シリーズ〈17〉―私たちのデザイン〈1〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    デザインとは何か?
    ユーザー中心主義―人間を中心にすえたデザイン思考
    観察から生まれるデザイン
    デザイン主導主義―未来を創り出すデザイン
    デザインという思考―未来の豊かさのために
    変化するデザインの領域
    行為から場を生み出す―建築家・谷尻誠さん
    気配を創造する―音のコンサルタント・石田康二さん
    地域とつながる―デザインディレクター・平野湟太郎さん
    街と人とのコミュニケーション―キュレーター・岡田勉さん
    他者との関係をデザインする―プランナー・松田朋春さん
    進化するものづくりのデザイン―デザインエンジニア・田川欣哉さん
    おもてなしのデザイン―料理人・中東久人さん
    私たちのデザイン
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    早川 克美(ハヤカワ カツミ)
    1964年東京都生まれ。京都造形芸術大学芸術教養学科准教授。武蔵野美術大学卒業。東京大学大学院学際情報学府修了。GKインダストリアルデザイン研究所、GK設計を経て2003年F.PLUS設立、同社代表・アートディレクター。「空間と人」「モノ・コトと人」「記憶と時間」をつなぐ情報コミュニケーション環境の創造をめざし、ジャンルを横断したデザイン活動を実践中。グッドデザイン賞、SDA賞、JCD賞ほか受賞多数

デザインへのまなざし―豊かに生きるための思考術(芸術教養シリーズ〈17〉―私たちのデザイン〈1〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:京都造形芸術大学東北芸術工科大学出版局藝術学舎
著者名:早川 克美(著)
発行年月日:2014/04/02
ISBN-10:4344951905
ISBN-13:9784344951907
判型:A5
発売社名:幻冬舎
対象:一般
発行形態:単行本
内容:芸術総記
ページ数:186ページ
縦:21cm
他の幻冬舎の書籍を探す

    幻冬舎 デザインへのまなざし―豊かに生きるための思考術(芸術教養シリーズ〈17〉―私たちのデザイン〈1〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!