キャリアデザイン学のすすめ―仕事、コンピテンシー、生涯学習社会(キャリアデザイン選書) [全集叢書]
    • キャリアデザイン学のすすめ―仕事、コンピテンシー、生涯学習社会(キャリアデザイン選書) [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002075815

キャリアデザイン学のすすめ―仕事、コンピテンシー、生涯学習社会(キャリアデザイン選書) [全集叢書]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2014/04/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

キャリアデザイン学のすすめ―仕事、コンピテンシー、生涯学習社会(キャリアデザイン選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    揺れ動く現代世界のなかで、一人ひとりが自分の人生を豊かに意味づけ、主体的に生活していくために必要な智慧とは何か?職業生活の設計といった狭義のキャリア論を超えて、自然史のなかでの人間の営みや、社会における仕事・遊び・学問の意義をめぐる深い洞察に立脚した、包括的なキャリアデザイン学講築の試み。東アジアの歴史と伝統のなかで、いま「学び」を再定義する。
  • 目次

    はじめに

    I キャリアデザインの時代
    第1章 人はなぜ、意味づけをしながら生きるのか?
    1 もともとの意味はない人生を意味づける
    2 ヒトという動物と自己家畜化
    3 「仕事」と「遊び」が意味づけを求める

    第2章 キャリアデザインの時代
    1 キャリアデザインの思想
    2 市民社会と近代的個人の登場とキャリアデザインの時代
    3 近代的個人の矛盾がキャリアデザインの時代を拓く
    4 グローバリゼーションがキャリアデザインの時代を鍛える7

    第3章 「キャリア」と「キャリアデザイン」を自分で定義する
    1 「キャリア」という言葉の意味
    2 エリートのキャリアから「凡ての人」のキャリアへ
    3 「キャリア」とキャリアデザイン」の定義

    II 学習のパラドックスとリテラシー、コンピテンシー、生涯学習実践
    第1章 キャリアデザインにおける「もう1人の私」
    1 「もう1人の私」の役割
    2 自己意識の落とし穴
    3 「自己イメージ」の功罪と生涯学習の役割

    第2章 学習のパラドックスとリテラシー
    1 「学習」は無条件に「よい」ものか?
    2 学習のパラドックスの根源としてのリテラシーとその矛盾
    3 リテラシーと正しく付き合う方法──批判的・機能的識字

    第3章 「学問」「学習」「学力」とコンピテンシー
    1 リテラシーを生かす「学問」「学習」
    2 「学問」の構造、「学力」、コンピテンシー
    3 研究集会、自分史、キャリア教育──コンピテンスを育てるツール

    第4章 生涯学習実践としてのキャリアデザイン実践
    1 生涯学習・社会的教育実践とキャリアデザイン実践
    2 いわゆる「生涯学習」「生涯教育」「社会教育」との関係
    3 社会的教育学としての生涯学習学の苦闘と展望
    4 キャリアデザイン実践=生涯教育実践+社会的教育実践の構造

    III 生涯学習社会
    第1章 生涯学習社会
    1 伝統型生涯学習社会
    2 伝統型の解体再編
    3 現代型生涯学習社会の構築

    第2章 生涯学習社会を支える制度と政策
    1 法制度とその運用
    2 学習権の承認と実質化
    3 生涯学習政策の現状と今後
    4 私たちの生涯学習政策

    第3章 生涯学習における国際協力と東アジア・太平洋学習権共同体
    1 生涯学習における国際協力と東アジア
    2 アジアからのメッセージと東アジア共同体・アジア太平洋共同体
    3 東アジア・太平洋学習権共同体

    補論 大学におけるキャリアデザイン学の伝統と展開の可能性
    1 法政大学キャリアデザイン学部開設と展開
    2 法政大学の伝統とチャレンジ
    3 キャリアデザインに関する教育・研究の広がりの可能性
    4 キャリアデザイン学、キャリアデザイン研究の可能性

    参考文献
    あとがき
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    笹川 孝一(ササガワ コウイチ)
    1951年、東京都生まれ。東京都立大学人文科学研究科博士課程(教育学専攻)修了。法政大学文学部教授を経て、同キャリアデザイン学部教授。同学部設置準備委員長、学部長を務める。日本社会教育学会、日本キャリアデザイン学会、日本湿地学会会員。東アジア成人教育フォーラム名誉会長。アジアヨーロッパ会合コアコンピテンス部会員。国際成人継続教育殿堂受賞者
  • 出版社からのコメント

    現代世界で人生を豊かに意味づけて生きるための智慧とは? 仕事・遊び・学びへの深い洞察に立脚した包括的キャリアデザイン学の試み
  • 内容紹介

    揺れ動く現代世界のなかで、一人ひとりが自分の人生を豊かに意味づけ、主体的に生活していくために必要な智慧とは何か? 職業生活の設計といった狭義のキャリア論を超えて、自然史のなかでの人間の営みや、社会における仕事・遊び・学問の意義をめぐる深い洞察に立脚した、包括的なキャリアデザイン学構築の試み。東アジアの歴史と伝統のなかで、いま「学び」を再定義する。
  • 著者について

    笹川 孝一 (ササガワ コウイチ)
    笹川 孝一
    1951年、東京都生まれ。東京都立大学人文科学研究科博士課程(教育学専攻)修了。法政大学文学部教授を経て、現在同キャリアデザイン学部教授。同学部設置準備委員長、学部長を務める。日本社会教育学会、日本キャリアデザイン学会、日本湿地学会会員。東アジア成人教育フォーラム名誉会長。アジアヨーロッパ会合コアコンピテンス部会員。国際成人継続教育殿堂受賞者。編著書『生涯学習社会とキャリアデザイン』(法政大学出版局)、『湿地の文化と技術33選』(日本国際湿地保全連合)、『復刻「農村青年通信講座」』(日本図書センター)、『現代語対訳「学問のすすめ」』(泉文堂、近刊)他。共著書『キャリアデザイン学への招待』(ナカニシヤ書店)、『国際識字10年と日本の識字問題』(東洋館出版社)他。

キャリアデザイン学のすすめ―仕事、コンピテンシー、生涯学習社会(キャリアデザイン選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:笹川 孝一(著)
発行年月日:2014/03/25
ISBN-10:4588680099
ISBN-13:9784588680090
判型:A5
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:274ページ
縦:21cm
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 キャリアデザイン学のすすめ―仕事、コンピテンシー、生涯学習社会(キャリアデザイン選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!