帝国の思考―日本「帝国」と台湾原住民(南山大学学術叢書) [単行本]
    • 帝国の思考―日本「帝国」と台湾原住民(南山大学学術叢書) [単行本]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002075953

帝国の思考―日本「帝国」と台湾原住民(南山大学学術叢書) [単行本]

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:有志舎
販売開始日: 2014/03/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

帝国の思考―日本「帝国」と台湾原住民(南山大学学術叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本「帝国」が初めて本格的な植民地とした地域である台湾。その台湾における植民地支配に、近代の「学問」や「文化」はどのように関連していくのか。本書は、植民地台湾において人口数的にも社会的ポジションという観点からも、圧倒的なマイノリティであった台湾原住民をめぐる諸動向に焦点をあて、帝国の学知と思想が彼ら・彼女らをどのように表象し、それが植民地主義とどう接続していたのかを明らかにする。言説と統治の密接な関係を通して、日本「帝国」による植民地支配の思考に迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 戦争報道の中の台湾―台湾領有戦争と台湾原住民
    第2章 台湾原住民教化政策としての「内地」観光―第一回「内地」観光(一八九七年)を中心に
    第3章 植民地主義と歴史の表象―伊能嘉矩の調査実践と「台湾史」記述をめぐって
    第4章 「帝国臣民」の外縁と「帝国」の学知―領台前期の台湾原住民をめぐる法学的言説の位相
    第5章 台湾原住民の法的位置からみた原住民政策の展開
    第6章 「五箇年計画理蕃事業」という暴力―「境界線」としての隘勇線
    第7章 人間の「展示」と植民地表象―一九一二年拓殖博覧会を中心に
    第8章 一九三〇年代の台湾原住民をめぐる統治実践と表象戦略―「原始芸術」という言説の展開
    第9章 台湾国立公園と台湾原住民―植民地ツーリズムの展開と原住民表象
    第10章 「原始芸術」言説と台湾原住民―「始まり」の語りと植民地主義
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松田 京子(マツダ キョウコ)
    三重県生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学、博士(文学)。現在、南山大学人文学部教授

帝国の思考―日本「帝国」と台湾原住民(南山大学学術叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:有志舎
著者名:松田 京子(著)
発行年月日:2014/03/30
ISBN-10:4903426831
ISBN-13:9784903426839
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:274ページ ※271,3P
縦:22cm
他の有志舎の書籍を探す

    有志舎 帝国の思考―日本「帝国」と台湾原住民(南山大学学術叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!