中世鎌倉美術館―新たな美的意義をもとめて(有隣新書) [新書]

販売休止中です

    • 中世鎌倉美術館―新たな美的意義をもとめて(有隣新書) [新書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002076534

中世鎌倉美術館―新たな美的意義をもとめて(有隣新書) [新書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
日本全国配達料金無料
出版社:有隣堂
販売開始日: 2009/07/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

中世鎌倉美術館―新たな美的意義をもとめて(有隣新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    平安の王朝美を斬新に継承した鶴岡八幡宮の籬菊螺鈿蒔絵硯箱、禅宗文化の導入により、中国式リアリズムを反映させた建長寺の蘭溪道隆像、鎌倉五山系詩画軸の代表的作例である賢江祥啓の巣雪斎図など、中世鎌倉には多彩な美術史的展開があった。本書は、著者独自の視点から、絵画を中心に特色ある作品を選び出し、それらと対話しながら、鎌倉の地にあった人々の美意識を明らかにする。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1室 鎌倉人の美意識(籬菊螺鈿蒔絵硯箱―草創期の美学;頬焼阿弥陀縁起―鎌倉スタンダード;金沢四将像―鎌倉武士の風貌;日課観音図―白描画の品格;浄光明寺敷地絵図―古絵図の風景;漆絵椀・皿―中世遺跡出土の絵画資料)
    第2室 鎌倉禅の造形(鎌倉時代頂相図―禅僧列影;秋澗道泉像―画像復元;夢窓疎石像―頂相彫刻展示論;清拙正澄墨蹟 遺偈―魂の象形;猿猴図―建長寺公用の牧谿猿;仏日庵公物目録―私見三題)
    第3室 室町ルネサンス(巣雪斎図―形式美の世界;玉隠英〓(よ)像―画家を問う;遊行上人縁起絵巻―錯綜する画風;地蔵十王図―異彩の地獄絵;荏柄天神像―空飛ぶ大天神;幻の便画面―『梅花無尽蔵』にみられる画事)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岩橋 春樹(イワハシ ハルキ)
    1946年生まれ。東京大学文学部卒業。鎌倉国宝館副館長をへて、現在、鶴見大学文学部教授。總持寺宝物殿館長。専攻は美学美術史

中世鎌倉美術館―新たな美的意義をもとめて(有隣新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:有隣堂 ※出版地:横浜
著者名:岩橋 春樹(著)
発行年月日:2009/07/25
ISBN-10:4896602064
ISBN-13:9784896602067
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
ページ数:212ページ
縦:18cm
他の有隣堂の書籍を探す

    有隣堂 中世鎌倉美術館―新たな美的意義をもとめて(有隣新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!