だれのための海洋保護区か―西アフリカの水産資源保護の現場から [単行本]
    • だれのための海洋保護区か―西アフリカの水産資源保護の現場から [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002076682

だれのための海洋保護区か―西アフリカの水産資源保護の現場から [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新泉社
販売開始日: 2014/04/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

だれのための海洋保護区か―西アフリカの水産資源保護の現場から の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    地域社会の発展と生物多様性保全の両立が理想的に語られる現場で、何が起きているのか―。コミュニティ主体型自然資源管理の問題点と将来の展望をわかりやすく語る。エコツーリズムの光と影を映し出している。海洋国の日本に重要な視点を提供してくれる好著。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    「理想の自然保護区」で
    1 水産資源をめぐるポリティックス(世界に広がる海洋保護区とその悲劇
    だれが魚を獲るのか)
    2 だれのための海洋保護区か(海洋保護区はいかにつくられたか
    つくられたコミュニティ
    増える魚と減る魚―問われる科学の役割
    エコツーリズムという幻想
    環境NGOはだれのために動くのか)
    3 海洋保護区という装置がもたらすもの(だれの意見が正しいのか
    海洋保護区という言説を超えて)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    關野 伸之(セキノ ノブユキ)
    1972年、岐阜県生まれ。岐阜県職員として10年間勤務後、JICA海外長期研修員としてフランスに派遣。2013年、京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科修了。博士(地域研究)。京都大学大学院理学研究科産官学連携研究員を経て、2014年より総合地球環境学研究所プロジェクト研究員

だれのための海洋保護区か―西アフリカの水産資源保護の現場から の商品スペック

商品仕様
出版社名:新泉社
著者名:關野 伸之(著)
発行年月日:2014/03/31
ISBN-10:4787714090
ISBN-13:9784787714091
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:364ページ ※346,18P
縦:20cm
他の新泉社の書籍を探す

    新泉社 だれのための海洋保護区か―西アフリカの水産資源保護の現場から [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!