グローバルな複雑性(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]
    • グローバルな複雑性(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]

    • ¥3,740113 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002076790

グローバルな複雑性(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]

価格:¥3,740(税込)
ゴールドポイント:113 ゴールドポイント(3%還元)(¥113相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2014/03/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

グローバルな複雑性(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    線形的な社会科学の思考を脱構築する。グローバルなネットワークの「創発」が人びとの社会生活を根底から変えている状況を、複雑性科学の成果と可能性を援用/適応しつつ検討する。
  • 目次

     はしがき

    第1章 「社会」とグローバルなもの
    グローバルなものとは/ネットワーク社会/複雑性の課題/おわりに

    第2章 複雑性への転回
    はじめに/時間と空間/創発特性/アトラクタ/複雑系/おわりに

    第3章 「グローバル」な分析の限界
    はじめに/領域、ネットワーク、流動体/グローバルな領域、ネットワーク、フロー/おわりに

    第4章 ネットワークと流動体
    メタファー/ネットワーク/グローバルに統合されたネットワーク/グローバルな流動体/おわりに

    第5章 グローバルな創発
    創発効果と「ローカル」なもの/ストレンジ・アトラクタ/グローバルな創発/おわりに

    第6章 社会秩序化と権力
    社会秩序とグローバルな複雑性/権力と複雑性/スキャンダルの複雑性/おわりに

    第7章 グローバルな複雑性
    複雑性と社会理論/帝国とマルチチュード/諸機械/コスモポリタニズム/おわりに

     訳註
     創発へ/から(監訳者あとがきにかえて)
     文献一覧
     索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    アーリ,ジョン(アーリ,ジョン/Urry,John)
    1946年ロンドン生まれ。ケンブリッジ大学で経済学を専攻した後、1970年に社会学で修士号、1972年に博士号を取得。1970年以降、ランカスター大学で教鞭を執り、現在、同大学の社会学科教授(distinguished professor)をつとめている。同時に、英国王立芸術協会のフェローなどを併任

    吉原 直樹(ヨシハラ ナオキ)
    1948年生まれ。1977年、慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程修了。社会学博士。東北大学名誉教授。大妻女子大学社会情報学部教授

    伊藤 嘉高(イトウ ヒロタカ)
    1980年生まれ。2007年、東北大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。山形大学大学院医学系研究科助教

    板倉 有紀(イタクラ ユキ)
    東北大学大学院文学研究科博士後期課程在籍
  • 出版社からのコメント

    グローバルなネットワークの創発が人々の社会生活を根底から変えている状況を、複雑性科学の成果と可能性を援用/適応しつつ検討する
  • 内容紹介

    グローバル化のもとでは複雑な世界があり、それは、予測不可能ではあるが、不可逆的で、恐れと暴力に満ち、無秩序でありながらも単なるアナーキーではない世界である。本書は、グローバルなネットワークの「創発」が人びとの社会生活を根底から変えていることを、線形的な社会科学の思考を脱構築し、複雑性科学の成果と可能性を援用/適応しつつ検討する。
  • 著者について

    ジョン・アーリ (アーリ ジェイ)
    ジョン・アーリ
    (John Urry)
    1946年ロンドン生まれ。ケンブリッジ大学で経済学を専攻した後,1970年に社会学で修士号,1972年に博士号を取得。1970年以降,ランカスター大学で教鞭を執り,現在,同大学の社会学科教授(distinguished professor)をつとめている。同時に,英国王立芸術協会のフェローなどを併任。邦訳に,『経済・市民社会・国家』(清野正義監訳,法律文化社,1986年),『観光のまなざし』(加太宏邦訳,法政大学出版局,1995年),『場所を消費する』(吉原直樹・大澤善信監訳,法政大学出版局,2003年),『社会を越える社会学』(吉原直樹監訳,法政大学出版局,2006年;新版2011年),『自動車と移動の社会学』(M. フェザーストン,N. スリフトと共編,近森高明訳,法政大学出版局,2010年),近著に,Mobilities (Cambridge: Polity, 2007),Climate Change and Society (Cambridge: Polity, 2011),Societies b…

    吉原 直樹 (ヨシハラ ナオキ)
    吉原 直樹
    1948年生まれ。1977年,慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程修了。社会学博士。東北大学名誉教授。大妻女子大学社会情報学部教授。主著に『「原発さま町」からの脱却』(岩波書店,2013年),『コミュニティ・スタディーズ』(作品社,2011年),『モビリティと場所』(東京大学出版会,2008年),『開いて守る』(岩波ブックレット,2007年),『都市とモダニティの理論』(東京大学出版会,2002年),『都市空間の社会理論』東京大学出版会,1994年)など。監訳に,J. アーリ『場所を消費する』(法政大学出版局,2003年),J. アーリ『社会を越える社会学』(法政大学出版局,2006年)など。

    伊藤 嘉高 (イトウ ヒロタカ)
    伊藤 嘉高
    1980年生まれ。2007年,東北大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。山形大学大学院医学系研究科助教。主要論文に「生と死のあいだ――都市高齢者の孤独に向き合う医療と介護」(吉原直樹・近森高明編『都市のリアル』有斐閣,2013年),「自治体病院再編に対する住民サイドからの事後検証」(『日本医療・病院管理学会誌』第49巻4号,2012年)など。翻訳にJ. アーリ『社会を越える社会学』(吉原直樹監訳,法政大学出版局,2006年)。

    板倉 有紀 (イタクラ ユキ)
    板倉 有紀
    東北大学大学院文学研究科博士後期課程在籍。主要論文に「災害研究の展開と『女性の視点』――東日本大震災と『ヴァルネラビリティ』概念」(『社会学研究』第93号,2014年),「東日本大震災における『支援』と『ケア』――『ニーズの多様性』と保健師職能」(『社会学年報』第42号,2013年)など。

グローバルな複雑性(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:ジョン アーリ(著)/吉原 直樹(監訳)/伊藤 嘉高(訳)/板倉 有紀(訳)
発行年月日:2014/03/31
ISBN-10:4588010115
ISBN-13:9784588010118
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:268ページ
縦:20cm
その他: 原書名: Global Complexity〈Urry,John〉
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 グローバルな複雑性(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!