幼保一体化の変遷 [単行本]
    • 幼保一体化の変遷 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002076963

幼保一体化の変遷 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:北大路書房
販売開始日: 2014/03/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

幼保一体化の変遷 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本当の意味での子どもたちの幸せを保障する幼児教育はどのようにあるべきか。保育・教育に関わって子どもたちの中に起こったさまざまな現象と、保育・教育における行政施策とを重ねながらトピック的に課題として取り上げ、保育・教育の質を止揚する真の幼児教育とはどのようなことを求めていけばよいのかを考える。
  • 目次

    まえがき

    第1章 幼児教育と幼稚園教育
    1 複線型の日本の幼児教育
    2 戦後の混乱から生まれた「複線化」
    3 幼稚園と保育所のせめぎ合い
    4 少子化時代、始まる

    第2章 子どもを取り巻く環境の変化
    1 学級崩壊と学力低下、そして子どもの変化
    2 教育の分岐点
    3 自己責任と生きる力を求めて―平成元年の改訂
    4 環境構成に学びの要素を強調―平成一〇年の改訂

    第3章 育ちの異変
    1 少子化時代の子どもと親への支援
    2 認定こども園の誕生
    3 認定こども園での一体化の進展

    第4章 子ども・子育て関連三法の成立
    1 なぜ新たな議論が始動したのか?
    2  一元化と一体化
    3 子ども・子育て関連三法の成立

    第5章 これからの幼児教育
    1 幼児期の「遊び」と「学び」
    2 独自の教育機関
    3 小学校とのつながり
    4 本当のつながりを求めて
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小田 豊(オダ ユタカ)
    広島大学教育学部教育専攻科修了。前国立特別支援教育総合研究所理事長、現在、聖徳大学児童学部児童学科教授。文部科学省視学委員、広島大学幼年教育研究施設客員研究員、横浜創英大学学術顧問
  • 内容紹介

    戦後長らく別々の機関・施設として独自の発展を遂げてきた幼稚園と保育所を一体化する動きがここ数年で活発化している。子どもにとっての最善の育ち・学びとは。大学教員,文部科学省視学官として奉職してきた著者が,両者の成立からその歴史的変遷,一体化までの折々の施策について読み解き,主に幼児教育の視点から提言。
  • 著者について

    小田 豊 (オダ ユタカ)
    小田 豊
    聖徳大学児童学科教授,文部科学省視学委員

幼保一体化の変遷 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:北大路書房 ※出版地:京都
著者名:小田 豊(著)
発行年月日:2014/03/31
ISBN-10:4762828556
ISBN-13:9784762828553
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:173ページ
縦:19cm
他の北大路書房の書籍を探す

    北大路書房 幼保一体化の変遷 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!