デリバティブとはさみは使いよう(KINZAIバリュー叢書) [単行本]
    • デリバティブとはさみは使いよう(KINZAIバリュー叢書) [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002077029

デリバティブとはさみは使いよう(KINZAIバリュー叢書) [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金融財政事情研究会
販売開始日: 2014/03/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

デリバティブとはさみは使いよう(KINZAIバリュー叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜ輸入業者が円安で収益改善?輸出業者は円安でもう安心?為替デリバ損失の非は「売り手」?「買い手」?それとも「商品」?誤ったヘッジ、非合理的な資金調達・運用のケースからデリバティブの正しい使い方を知り、企業経営を為替変動から解放しよう。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 デリバティブは商品が悪いのですか?使い方が悪いのですか?
    第2章 「ヘッジ」って何?
    第3章 為替と金利の話
    第4章 銀行のリスク管理の話
    第5章 本業でとっているリスクと本業以外のリスクの分離(管理会計の勧め)
    第6章 デリバティブの正しい使い方
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岩橋 健治(イワハシ ケンジ)
    経営コンサルタント。岩橋グローバルコンサルティング株式会社代表取締役。1957年東京都生まれ。1981年東京大学法学部卒業後、東京銀行(現三菱東京UFJ銀行)を皮切りにUBS、ドレスナー、新生銀行、ソシエテジェネラル等にて、ほぼ一貫してデリバティブ、ストラクチャードプロダクツの分野で金融機関から事業法人に至るまで幅広い顧客のバランスシートと向き合いながら、ALM(Asset Liability Management)を中心にソリューションを提供するビジネスに従事。2012年3月に岩橋グローバルコンサルティング株式会社を設立し、現在に至る

デリバティブとはさみは使いよう(KINZAIバリュー叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:金融財政事情研究会
著者名:岩橋 健治(著)
発行年月日:2014/03/25
ISBN-10:4322124348
ISBN-13:9784322124347
判型:B6
発売社名:きんざい
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
ページ数:174ページ
縦:19cm
他の金融財政事情研究会の書籍を探す

    金融財政事情研究会 デリバティブとはさみは使いよう(KINZAIバリュー叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!