ディスアビリティ現象の教育学―イギリス障害学からのアプローチ(熊本学園大学付属社会福祉研究所社会福祉叢書) [単行本]
    • ディスアビリティ現象の教育学―イギリス障害学からのアプローチ(熊本学園大学付属社会福祉研究所社会福祉叢書) [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月27日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002077597

ディスアビリティ現象の教育学―イギリス障害学からのアプローチ(熊本学園大学付属社会福祉研究所社会福祉叢書) [単行本]

堀 正嗣(監訳)
価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月27日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:現代書館
販売開始日: 2014/04/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ディスアビリティ現象の教育学―イギリス障害学からのアプローチ(熊本学園大学付属社会福祉研究所社会福祉叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    社会モデルの視点から「制度化された差別」に対抗するイギリス障害学の研究論文(Disability & Society誌より)10本が示唆する日英の現状。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 特別な教育的ニーズの政治
    2 学校システムと特別支援教育―20世紀における原因と影響
    3 フーコーと特別な教育的ニーズ―子どもたちのメインストリーム化経験を分析する「道具箱」
    4 学校選択、市場、そして特別な教育的ニーズ
    5 何がそんなに特別なのか?―分離型学校の実践における教師のモデルとその現実化
    6 分離教育の場からの声―インクルーシヴ教育制度に向けて
    7 障害のあるアフリカ系アメリカ人女性―ジェンダー、人種、障害の交差
    8 口出しはいらない、サポートが欲しいんだ―生活の中での支援に関する子どもの視点
    9 エーリッヒ・フロム思想からみる注意欠陥多動性障害と教育における障害化
    10 みんながいて正しいのか?―イギリスの教育システムの中にある排除的なインクルージョン
    11 イギリスの障害児教育と障害学研究
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    堀 正嗣(ホリ マサツグ)
    熊本学園大学社会福祉学部教授、障害学会会長。障害学・インクルーシブ教育専攻

ディスアビリティ現象の教育学―イギリス障害学からのアプローチ(熊本学園大学付属社会福祉研究所社会福祉叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代書館
著者名:堀 正嗣(監訳)
発行年月日:2014/03/25
ISBN-10:4768435319
ISBN-13:9784768435311
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:308ページ
縦:21cm
他の現代書館の書籍を探す

    現代書館 ディスアビリティ現象の教育学―イギリス障害学からのアプローチ(熊本学園大学付属社会福祉研究所社会福祉叢書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!