交通インフラ・ファイナンス(日本交通政策研究会研究双書) [単行本]
    • 交通インフラ・ファイナンス(日本交通政策研究会研究双書) [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002077710

交通インフラ・ファイナンス(日本交通政策研究会研究双書) [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:成山堂書店
販売開始日: 2014/04/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

交通インフラ・ファイナンス(日本交通政策研究会研究双書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    1980年代以降、わが国では国鉄と日本道路公団が民営化された。近年は交通インフラのなかでも、国管理空港の運営の民間委託が進められようとしており、所有形態に関していっそうの議論が求められている。さらに、交通インフラが建設から運営の時代へと変わりつつある。交通インフラの今後の展開を考えるうえで、格付けの手法や考え方を学ぶことも重要である。本書は、交通インフラの所有運営形態、課金のあり方および資金調達に関する研究をひとつにまとめている。わが国の交通インフラの未来を見据えた1冊。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    インフラのファイナンス手法と公・民の役割
    交通インフラの維持・整備のための課金原則
    維持・更新時代に向けた道路課金の転換
    交通インフラの民間参画に関する論点
    道路の所有形態と効率性
    わが国における高速道路網の資金調達方式の変遷
    アメリカの交通インフラ整備における官と民
    アメリカにおける最近の動き
    リース・ファイナンス
    インフラファイナンスと信用保証
    アメリカの地方債市場における格付けとデフォルト
    アメリカのレベニュー債に対する市場の評価
    日本の道路事業におけるレベニュー債導入の検討
    道路・空港セクターにおけるS&Pの信用力分析の枠組みと海外事例
    有料道路債と空港債の格付け基準の考え方
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    加藤 一誠(カトウ カズセイ)
    1987年同志社大学経済学部卒業、1992年同大学大学院経済学研究科経済政策専攻博士後期満期退学。2002年博士(経済学)。関西外国語大学外国語学部助教授、日本大学経済学部助教授などを経て、2005年より、日本大学経済学部教授

    手塚 広一郎(テズカ コウイチロウ)
    1971年愛知県名古屋市生まれ。1995年一橋大学商学部卒業、2000年同大学院商学研究科博士後期課程を単位取得退学の後、2005年に博士(商学)を取得。2002年より福井大学教育地域科学部助教授、同大学准教授を経て、日本大学経済学部教授

交通インフラ・ファイナンス(日本交通政策研究会研究双書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:成山堂書店
著者名:加藤 一誠(編著)/手塚 広一郎(編著)
発行年月日:2014/03/28
ISBN-10:4425928318
ISBN-13:9784425928316
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:交通・通信
ページ数:288ページ
縦:22cm
他の成山堂書店の書籍を探す

    成山堂書店 交通インフラ・ファイナンス(日本交通政策研究会研究双書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!