中国地名カタカナ表記の研究―教科書・地図帳・そして国語審議会(中京大学文化科学叢書〈15〉) [単行本]
    • 中国地名カタカナ表記の研究―教科書・地図帳・そして国語審議会(中京大学文化科学叢書〈15〉) [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002078591

中国地名カタカナ表記の研究―教科書・地図帳・そして国語審議会(中京大学文化科学叢書〈15〉) [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東方書店
販売開始日: 2014/03/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中国地名カタカナ表記の研究―教科書・地図帳・そして国語審議会(中京大学文化科学叢書〈15〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    カタカナになった中国地名はちょっとヘン―!?教科書、教師用指導書、受験参考書、地図帳に蔓延するトンデモ地名たち。中国地名の不思議なカタカナ表記は、はたして一体いつ、誰が、何のために始めたものなのだろうか!?その探求は、戦前まで時間をさかのぼり、海を越え韓国・タイへと広がってゆく…!!!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 教科書・地図帳・指導書の中国地名表記(学校地図帳の中国地名カタカナ表記
    地図帳の中国語音節カタカナ表記の特徴 ほか)
    第2章 国語審議会と文部省の文献(中国地名カタカナ表記の根拠となる各種文献
    文部省と国語審議会による昭和二十~三十年代の文献 ほか)
    第3章 戦前の文献を巡って(戦前の教科書と地図帳
    戦前のカナモジ運動とローマ字運動 ほか)
    第4章 現代のカタカナ表記を巡る問題(現代の中国語カタカナ表記を巡って
    中国固有名詞カタカナ表記の基礎にあるもの ほか)
    附論 韓国語とタイ語の中国地名表記を巡って(中国固有名詞の中国語音に対するハングル表記について
    タイ語における東アジア地名表記の変遷)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    明木 茂夫(アケギ シゲオ)
    中京大学国際教養学部教授(中国古典楽理)

中国地名カタカナ表記の研究―教科書・地図帳・そして国語審議会(中京大学文化科学叢書〈15〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:東方書店
著者名:明木 茂夫(著)
発行年月日:2014/03/25
ISBN-10:4497214028
ISBN-13:9784497214027
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:地理
ページ数:442ページ ※392,50P
縦:22cm
他の東方書店の書籍を探す

    東方書店 中国地名カタカナ表記の研究―教科書・地図帳・そして国語審議会(中京大学文化科学叢書〈15〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!