科学史・科学論―科学技術の本質を考える [単行本]
    • 科学史・科学論―科学技術の本質を考える [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月23日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002079256

科学史・科学論―科学技術の本質を考える [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月23日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:共立出版
販売開始日: 2014/04/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

科学史・科学論―科学技術の本質を考える [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第1章 サイエンスとは何か

    第2章 万有引力発見までの道:2000年のあゆみ

    第3章 近代化学の誕生:ラヴォワジェの果たした役割を中心に

    第4章 現代物理学の成果:20世紀前半の躍進

    第5章 科学の社会学:公害・薬害問題

    第6章 科学的精神の開拓:無知の知からの再出発
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    柴田 和子(シバタ カズコ)
    広島大学総合科学部地域研究研究科修了、国際学修士。現在、大阪産業大学、岡山大学非常勤講師。専門、科学史
  • 内容紹介

     科学(カガク)の響きは化学を連想させ,サイエンスの訳語でありながらその意味には隔たりがある。サイエンスは「たこつぼ」的な科学とは異なるからである。歴史的背景に起因するこの隔たりは科学が何を意味するかの理解を困難にしている。
     本書はサイエンスの歴史の全分野・関連域までを視野に入れてまとめた。本書が訴えているのは,正しい知見を導くために知のリンクと知への評価,知ることの価値を知り,正しく使うことが重要だということである。非科学的判断は時に罪となる。科学的判断は総合的判断である。科学技術大国である日本でその力は有効に機能しているのだろうか。公害や薬害問題はなぜ起こるのか,教育はどのようにその役割を果たせばよいのか。本書はそれらの答えを模索している。

科学史・科学論―科学技術の本質を考える [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:共立出版
著者名:柴田 和子(著)
発行年月日:2014/04/10
ISBN-10:4320005937
ISBN-13:9784320005938
判型:A5
発売社名:共立出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:271ページ
縦:21cm
他の共立出版の書籍を探す

    共立出版 科学史・科学論―科学技術の本質を考える [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!