クォーク・グルーオン・プラズマの物理―実験室で再現する宇宙の始まり(基本法則から読み解く物理学最前線〈3〉) [全集叢書]
    • クォーク・グルーオン・プラズマの物理―実験室で再現する宇宙の始まり(基本法則から読み解く物理学最前線〈3〉) [全集叢書...

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002079258

クォーク・グルーオン・プラズマの物理―実験室で再現する宇宙の始まり(基本法則から読み解く物理学最前線〈3〉) [全集叢書]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:共立出版
販売開始日: 2014/04/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

クォーク・グルーオン・プラズマの物理―実験室で再現する宇宙の始まり(基本法則から読み解く物理学最前線〈3〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    宇宙初期に存在していた超高温物質であるクォーク・グルーオン・プラズマ(QGP)について、理工系の大学生一般を対象にした解説書。クォークとグルーオンとは何かから始めて、QGPとは何か、高エネルギー原子核衝突実験によるQGPの生成、そしてQGP研究の最新の成果にいたるまでを解説する。
  • 目次

    第1章 宇宙初期の超高温物質を作る

    第2章 クォークとグルーオン
    2.1 物質の階層構造
    2.2 素粒子の標準モデル

    第3章 相対論的運動学と散乱断面積
    3.1 自然単位系
    3.2 特殊相対性理論
    3.3 相対論的運動学
    3.4 散乱実験と散乱断面積

    第4章 クォークとグルーオン間の力学 ―量子色力学QCD入門―
    4.1 場の理論の考え方
    4.2 ラグランジアン:相互作用を表現する関数
    4.3 量子電磁力学QED のラグランジアン
    4.4 ゲージ対称性とゲージ理論
    4.5 カラー
    4.6 量子色力学QCD のラグランジアン
    4.7 摂動論とファインマン図
    4.8 高次の摂動とくりこみ理論
    4.9 漸近自由性
    4.10 格子QCD 理論

    第5章 QCD相構造とクォーク・グルーオン・プラズマ
    5.1 クォークの閉じ込め
    5.2 カイラル対称性
    5.3 対称性の自発的破れ
    5.4 カイラル対称性の自発的破れとクォーク凝縮
    5.5 QCD の相構造
    5.6 MIT バッグ・モデルによるQCD 相転移の推定
    5.7 格子QCD 計算によるQCD 相転移

    第6章 高エネルギー原子核衝突
    6.1 主な重イオン加速器
    6.2 高エネルギー原子核衝突実験
    6.3 核子の構造とパートン分布関数
    6.4 核子+核子衝突反応
    6.5 原子核衝突反応

    第7章 RHICでのクォーク・グルーオン・プラズマの発見
    7.1 ブジョルケン・エネルギー密度
    7.2 ハドロン生成:終状態での熱平衡の達成
    7.3 発見1:高横運動量粒子生成の抑制
    7.4 発見2:強い楕円フロー
    7.5 直接光子測定による高温相の検証

    第8章 クォーク・グルーオン・プラズマ研究の展開
    8.1 LHC でのジェット抑制の測定
    8.2 ゆらぎと高次のフロー強度 vn
    8.3 重いクォークの測定
    8.4 J/ψとΥの抑制
    8.5 展望―QGP物性の定量的理解を目指して

    付録 参考図書等の案内
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    秋葉 康之(アキバ ヤスユキ)
    1982年東京大学理学部物理学科卒業。1984年東京大学大学院理学系研究科物理学専攻修士修了。1988年東京大学理学博士。東京大学原子核研究所助手。1997年高エネルギー加速器研究機構助手。2003年理化学研究所副主任研究員。2004年RHIC・PHENIX実験の副実験代表者。2008年理研BNL研究センター実験グループリーダー(兼任)。専門は高エネルギー原子核実験。2011年仁科記念賞受賞(「衝突型重イオン反応の諸研究、特にレプトン対生成による高温相の検証」)
  • 内容紹介

     宇宙初期に存在していた超高温物質QGPが最近実験的に作り出せるようになった。このQGPについて,実験の最新成果を含めて詳しく解説している。
     本書は,QGPが人工的に作れるようになってからの日本語によるQGPの解説書としては,最初のものである。
     内容は,多数の図を用いてわかりやすく,理工系の大学生以上向けに,やさしく解説している。特に,予備知識なしでも理解できるように,クォークとグルーオン,相対論的運動学,クォークとグルーオン間の力学である量子色力学について,最初の1/3を割いて解説している。また,QGP生成の手段である,高エネルギー原子核衝突実験と,その測定量について詳しく説明し,衝突型加速器RHICでのQGP発見についても,特に,発見上重要な実験データを原著論文から多数紹介しながら,詳しく解説している。
     著者は,RHICでのQGP研究の2大実験の一つであるPHENIX実験の副実験代表者であり,RHICでの研究により,2011年仁科記念賞を受賞している。

クォーク・グルーオン・プラズマの物理―実験室で再現する宇宙の始まり(基本法則から読み解く物理学最前線〈3〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:共立出版
著者名:秋葉 康之(著)
発行年月日:2014/04/15
ISBN-10:4320035232
ISBN-13:9784320035232
判型:A5
発売社名:共立出版
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:物理学
言語:日本語
ページ数:184ページ
縦:21cm
他の共立出版の書籍を探す

    共立出版 クォーク・グルーオン・プラズマの物理―実験室で再現する宇宙の始まり(基本法則から読み解く物理学最前線〈3〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!