列島の歴史を語る(ちくま学芸文庫) [文庫]
    • 列島の歴史を語る(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002080578

列島の歴史を語る(ちくま学芸文庫) [文庫]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2014/04/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

列島の歴史を語る(ちくま学芸文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本の地理的・歴史的・社会的な多様性や豊かさをわかりやすく語った歴史の常識をくつがえす幻の名講義。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 日本史の転換点としての中世―東国と西国(内藤湖南の発言をめぐって
    若狭の漁村に見る日本の中世像 ほか)
    第2章 “無縁の原理”と現代―『日本中世の民衆像』と『無縁・公界・楽』を読んで(質疑応答 私にとっての戦時期と戦後一〇年
    ワク組みのなかでの思考 ほか)
    第3章 新たな視点から描く日本社会の歴史(日本人とインディオの共通点
    「農民」と「非農業民」 ほか)
    第4章 日本人・日本国をめぐって―中世国家成立期の諸問題(「日本民族」とは
    「日本論」再検討の必要性 ほか)
    第5章 時宗と「一遍聖絵」をめぐって(「一遍聖絵」の時代背景
    都市的な場の出現と市庭 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    網野 善彦(アミノ ヨシヒコ)
    1928‐2004年。山梨県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。名古屋大学助教授、神奈川大学短期大学部教授、同大学特任教授を歴任。歴史家。専攻は日本中世史、日本海民史
  • 出版社からのコメント

    日本は決して「一つ」ではなかった! 中世史に新次元を開いた著者が、日本の地理的・歴史的な多様性と豊かさを平明に語った講演録。

列島の歴史を語る(ちくま学芸文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:網野 善彦(著)/藤沢・網野さんを囲む会(編)
発行年月日:2014/04/10
ISBN-10:4480096183
ISBN-13:9784480096180
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:347ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 列島の歴史を語る(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!