生物多様性のしくみを解く―第六の大量絶滅期の淵から [単行本]
    • 生物多様性のしくみを解く―第六の大量絶滅期の淵から [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002081874

生物多様性のしくみを解く―第六の大量絶滅期の淵から [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:工作舎
販売開始日: 2014/03/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

生物多様性のしくみを解く―第六の大量絶滅期の淵から の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「生態系の多様性」すなわち「場の多様性」。危機は回避できる!トキ、ミヤマシジミ、ベッコウトンボ、カワラノギク、イシカワガエル…なぜ、絶滅の淵にあるのか、その理由を知ることから始まる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    人類の出現と病める地球生態系
    第1章 共通のルーツ(生命の誕生と地球環境の形成
    種の形態と、それぞれのライフスタイル
    多様な生物に、共通するしくみ
    共通のルーツから多様な誕生へ)
    第2章 生態系のしくみ(多くの種が棲める理由
    生態系とそのつながり
    生態系のバランスと平衡
    ネットワークで維持されるバランス)
    第3章 問題の実態(減り続ける生き物たち
    増えすぎた生物)
    第4章 対策と治療(生物多様性を守る自然公園
    生態系の治療)
    第5章 多様性の原理(「生物の多様性」は、なぜ必要か
    生態系の多様性=場の多様性
    多様性の共通原理)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮下 直(ミヤシタ タダシ)
    1961年、長野県飯田市生まれ。子供のころから「生き物博士」といわれるほど、伊那谷に棲む昆虫や鳥類、クモ類など、自然の小動物に親しんできた。1985年、東京大学大学院農学系研究科修士課程修了。現在、東京大学大学院農学生命科学研究科、生圏システム学専攻教授(農学博士)。2012年には日本蜘蛛学会会長に就任。フィールドワークを通して生態学、保全生物学を探究する
  • 出版社からのコメント

    地球上のすべての生物の多様性の意味を知り、そのしくみや関わりを理解して、地球規模の危機の解決を提唱する先鋭的科学エッセイ。

生物多様性のしくみを解く―第六の大量絶滅期の淵から の商品スペック

商品仕様
出版社名:工作舎
著者名:宮下 直(著)
発行年月日:2014/04/10
ISBN-10:4875024568
ISBN-13:9784875024569
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:227ページ
縦:19cm
他の工作舎の書籍を探す

    工作舎 生物多様性のしくみを解く―第六の大量絶滅期の淵から [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!