それって、保育の常識ですか?―ほんとうに大切なこと35 [単行本]
    • それって、保育の常識ですか?―ほんとうに大切なこと35 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002082253

それって、保育の常識ですか?―ほんとうに大切なこと35 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:鈴木出版
販売開始日: 2014/04/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

それって、保育の常識ですか?―ほんとうに大切なこと35 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 子どもって思うようにいかない!(机の上に乗っちゃった!;静かにして!こっちを見て!;ドアを閉めない、片づけない ほか)
    2 親ってどうしてこうなんでしょう?(朝、さっさと子どもを置いて帰って!;保育内容にまで口出しをしてくる;わが子の言い分だけをうのみにする ほか)
    3 それって、保育の常識ですか?(「カレンダー保育」って知っていますか?;壁面装飾してますか?;並ぶことが多くないですか? ほか)
  • 内容紹介

    保育者対象の研修会や母親向けの講演会などで厚い支持を受ける柴田愛子先生が自身の保育観についてつづった初のエッセイ集。 「どうしてトイレに並んでいくの?」「乱暴な子は悪い子?」「けんかは止めなきゃいけない?」「園はサービス業?」…など、保育の世界で“当たり前”と思われがちなことに「ちょっと立ち止まって考えてみませんか?」と温かい視線でメッセージを贈ります。 
     “当たり前”と思っていたことにちょっとこだわって考えてみると、保育で「ほんとうに大切なこと」が見えてくる…。保育に悩んだとき、迷ったときに、元気になれて、明日からまたがんばれる! そんな新しい保育のバイブルの誕生です。

    Part1 子どもって思うようにいかない!
    Part2 親ってどうしてこうなんでしょう?
    Part3 それって、保育の常識ですか?
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    柴田 愛子(シバタ アイコ)
    『りんごの木』代表。保育歴42年。東京の私立幼稚園で10年保育をした後、『りんごの木』を発足。現在は、「子どもの心に寄り添う」を基本姿勢として『りんごの木』の代表を務めるかたわら、子どもからもらったドラマを、保育者や保護者向けの講演や執筆、絵本というかたちで伝えている
  • 著者について

    柴田愛子 (シバタアイコ)
    『りんごの木』代表。保育歴46年。東京の私立幼稚園で10年保育をした後、1982年元保育者の3人で「子どもに関わるトータルな活動」を目指して『りんごの木』を発足。現在は、「子どもの心に寄り添う」を基本姿勢にして『りんごの木』の代表を務めるかたわら、子どもからもらったドラマを、保育者や母親向けの講演や執筆、絵本というかたちで伝えている。<主な著書>『子どもたちのミーティング』(りんごの木出版部)『保護者とのつきあい方50のコツ』(学陽書房)絵本『けんかのきもち』(ポプラ社)絵本『バナナこどもえん ざりがにつり』(童心社)ほか、著書多数

それって、保育の常識ですか?―ほんとうに大切なこと35 の商品スペック

商品仕様
出版社名:鈴木出版
著者名:柴田 愛子(著)
発行年月日:2014/04/11
ISBN-10:4790272389
ISBN-13:9784790272380
判型:B6
発売社名:鈴木出版
対象:実用
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:167ページ
縦:19cm
他の鈴木出版の書籍を探す

    鈴木出版 それって、保育の常識ですか?―ほんとうに大切なこと35 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!