ジャズは気楽な旋律―プロデューサーが出会った素顔の巨人たち(平凡社新書) [新書]
    • ジャズは気楽な旋律―プロデューサーが出会った素顔の巨人たち(平凡社新書) [新書]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002084123

ジャズは気楽な旋律―プロデューサーが出会った素顔の巨人たち(平凡社新書) [新書]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:平凡社
販売開始日: 2014/04/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ジャズは気楽な旋律―プロデューサーが出会った素顔の巨人たち(平凡社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    アート・ブレイキーやチェット・ベイカー、ベニー・ゴルソン、ケニー・ドリューなどとともに、三〇〇枚以上のアルバムを手掛けた日本人の音楽プロデューサーがいた!一流ミュージシャンたちとの収録秘話のほか、アルバム・プロデュースの手法をこの一冊で語り尽くす。
  • 目次

    まえがき
    ジャズの誕生

    Ⅰ ジャズ・プロデューサーに育ててくれた恩人たち
    宣伝マンからプロデューサーへ

    ○大恩人、ベニー・ゴルソン
    ベニーとの出逢い  最初のアルバム《カリフォルニア・メッセージ》
    ベニーとの共同作業──誤解、トラブル  ゴルソン・メロディーとジャズテットの復活
    ベニー夫妻と韓国風焼き肉  巨匠アート・ブレイキー──ファンキー・ジャズの誕生
    オール・スター・ジャズ・メッセンジャーズ  アート・ブレイキーとの対話

    ○ケニー・ドリュー──最高のパートナー
    混迷の二〇年とコルトレーン  見直されたストレート・アヘッド  コペンハーゲンの夏
    競馬場での意外な一面  ナットウとお酒が好き  アドリブに向かう姿勢と三つのエッセンシャル  
    日本のジャズ・ファンはスタンダード好き  ケニーのピアノには〝華〟がある  
    「テクニックは表に出さない」  ケニーからの手紙

    ○ケニー・ドリュー・トリオを支えたミュージシャンたち
    超技巧派ベーシスト、ニールス・H・Φ・ペデルセン  もう一人のサポーター──エド・シグペン

    コラム1 世界のジャズ・クラブ

    Ⅱ ジャズ・プロデューサーとは
    ライブ/スタジオの違い──レコーディング
    新人の発掘と育成──ヨーロピアン・ジャズ・トリオの誕生

    ○個性的なミュージシャンたちとのコラボ
    ジャズ界の愛すべき悪ガキ──フレディ・ハバード  まさに神技!──フレディのミュート・トランペット
    マル・ウォルドロンの「モッタイナイ」   マルとのきわどい話  孤高のピアニストをより際立たせる  
    疲れさせられたミュージシャン  バルネ・ウィランの我がまま  
    ミシェル・ルグランの癇癪  才能ある反省屋──フィリップ・キャサリン

    ○ぼくのプロデュースの手法
    “ぬくもり”を感じさせる一枚を  “Be Creative and Keep Exciting”  
    好奇心・情報収集・空想  どんな編成にするか、だれに頼むか  
    大ヒット《ふらんす物語》の制作

    ○音楽プロデューサーの存在価値
    レコード会社の弱体化  セルフ・プロデュースの実態  プロデューサーとしての三つの信念 

    ○プロデューサーとミュージシャンの共同作業
    時に褒めまくる──モチベーションを高める  
    七〇年代後半以降──ジャズ・プロデューサー不在の時代  
    ぼくが最初にしたこと──名盤に名演は何曲あるか  
    スタンダードとオリジナル──選曲の難しさ  ジャズ・ミュージシャンが残した名曲  
    ジョビン、マット・デニス、ホリデイたちのメロディー  〈直立猿人〉の完成度  
    プロデューサーの仕事のエッセンス  レコード・ショップが日本から消える……

    ○もう一度、ミュージシャンたちのことを
    バッハやショパンも踊りだす──オイゲン・キケロ、編曲の妙  
    チェット・ベイカーのアルバムを制作  チェットとの対話

    ○忘れがたい三人のピアニスト
    手書きの楽譜──ジャッキー・バイアード  
    いつになったら納得できるのか──トミー・フラナガン  
    どんな状況でも弾くのがプロだ──ハンク・ジョーンズ

    コラム2 評論家の存在意義とは──書かれた文章をどう読むか

    Ⅲ ぼくが選んだ人気盤、名盤
    ジャズの名盤とは  
    ◆人気盤15作品
    その場の空気、雰囲気を変える力がある! それが名盤だ  
    ◆名盤6作品

    コラム3 ビル・クリントン・アメリカ大統領のこと

    あとがき
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    木全 信(キマタ マコト)
    1938年愛知県生まれ。ジャズ・プロデューサーとシて、アート・ブレイキー、ベニー・ゴルソン、ケニー・ドリュー、チェット・ベイカー、ヨーロピアン・ジャズ・トリオなど、数多くのミュージシャンのアルバムを手掛ける。96年には、長年にわたり、ジャズの普及に努めてきたことから、米国クリントン大統領から感謝状を受ける。ゴールド・ディスクは50枚以上、グラミー賞ジャズ部門に2度ノミネートされている

ジャズは気楽な旋律―プロデューサーが出会った素顔の巨人たち(平凡社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:平凡社
著者名:木全 信(著)
発行年月日:2014/04/15
ISBN-10:4582857310
ISBN-13:9784582857313
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:253ページ
縦:18cm
他の平凡社の書籍を探す

    平凡社 ジャズは気楽な旋律―プロデューサーが出会った素顔の巨人たち(平凡社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!