マスコミ理論とライフスタイル―新疆ウィグル自治区における調査研究 [単行本]
    • マスコミ理論とライフスタイル―新疆ウィグル自治区における調査研究 [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002084374

マスコミ理論とライフスタイル―新疆ウィグル自治区における調査研究 [単行本]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2014/04/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

マスコミ理論とライフスタイル―新疆ウィグル自治区における調査研究 の 商品概要

  • 目次

    第Ⅰ章 問題の所在と研究の目的
      1.高齢者のテレビ視聴行動研究 / 2.テレビ視聴行動とライフスタイル
      / 3.サクセスフル・エイジングとサードエイジャー / 4.本研究の目的

    第Ⅱ章 高齢者のテレビ視聴行動研究―受け手研究を中心に―
     第1節 受け手をめぐる諸理論
      1.弾丸理論 / 2.効果研究 / 3.影響研究 / 4.利用と満足研究 / 5.内容分析 / 6.受容研究
      / 7.カルチュラル・スタディーズ / 8.個人差論 / 9.社会分化論 / 10.社会関係論
      / 11.社会的(関係)資本論 / 12.文化規範論 / 13.培養分析 / 14.情報処理理論
      / 15.ライフスタイル研究 / 16.これまでの受け手研究からの知見
      / 17.今後の受け手研究における留意点と課題
     第2節 受け手の類型
      1.受け手の二重性 / 2.集団または大衆としての受け手 / 3.「満足族」としての受け手
      / 4.メディアの受け手 / 5.メディア通路と内容によって画定される受け手
      / 6.大衆受け手の解消:新類型の出現 / 7.受け手?送り手関係の多様なモデル
      / 8.生活者としての受け手 / 9.受け手行為の捉え方について
     第3節 日本における高齢者のテレビ視聴行動研究とその知見
      1.時野谷浩の研究 / 2.香取淳子の研究
      / 3.高齢者のテレビ視聴行動に関する社会老年学的研究―小田利勝の事例―
      / 4.日本における先行研究からの知見
     第4節 中国における高齢者のテレビ視聴行動に関する研究―夏扎提古丽・沙吾提の事例―
      1.研究目的 / 2.調査方法 / 3.アンケート調査の項目 / 4.インタビュー調査の項目
      / 5.結果(Ⅰ)―新疆ウィグル自治区における高齢者のテレビ視聴行動
      / 6.調査結果(Ⅱ)?新疆ウィグル自治区におけるウィグル族のテレビ視聴行動 / 7.考察

    第Ⅲ章 ライフスタイルの概念と測定をめぐる課題
     第1節 ライフスタイルの概念
      はじめに / 1.社会学におけるライフスタイルの概念 / 2.心理学におけるライフスタイルの概念
      / 3.マーケティング領域におけるライフスタイルの概念
      / 4.「生活様式」から「ライフスタイル」への変化
     第2節 ライフスタイルの測定尺度
      1.AIOアプローチ / 2.LOVアプローチ / 3.RVSアプローチ / 4.VALSアプローチ
      / 5.VALS2アプローチ / 6.JAPAN-VALSTMアプローチ / 7.i-VALSアプローチ
      / 8.ODS-LifeStylndicatorアプローチ / 9.CHINA-VALSアプローチ
      / 10.ソーシャル・トレンドアプローチ / 11.「ポスト構造主義」理論におけるライフスタイル研究
      / 12.ライフスタイル類型システム / 13.グローバル・モザイク / 14.RISCのアプローチ
      / 15.これまでの測定尺度からの知見 / 16.今後のライフスタイル研究における測定上の留意点と課題
     第3節 高齢者ライフスタイルの測定上の留意点と課題
      1.高齢者ライフスタイルに関する調査研究の現状
      / 2.高齢者のライフスタイルに関する先行研究からの知見
      / 3.高齢者ライフスタイルの測定上の留意点と課題
     第4節 高齢者のライフスタイルの概念と測定指標をめぐる課題
      1.ライフスタイルの操作的概念をめぐる課題 / 2.ライフスタイルの測定尺度をめぐる課題

    第Ⅳ章 本研究の枠組み
     第1節 本研究におけるライフスタイルの定義と測定指標
     第2節 ライフスタイルの形成に影響する要因に関する検討
     第3節 ライフスタイルから見た高齢者のメディア接触行動の分析モデル
      1.高齢者のライフスタイルとメディア接触行動の分析モデル
      / 2.本研究におけるライフスタイル形成に影響する要因
      / 3.本研究におけるメディア接触行動とテレビ視聴行動

    第Ⅴ章 調査計画と調査概要
     第1節 調査計画と調査の実施過程
      1.調査課題 / 2.調査の実施過程
     第2節 調査項目と質問内容5

    第Ⅵ章 ライフスタイルを構成する変数に関する尺度の作成
      1.本章の目的 / 2.調査データ / 3.調査項目 / 4.分析方法
     第1節 生活態度変数(社会観)に関する尺度の作成
      1.因子分析による生活態度測定項目の類型 / 2.社会観の測定尺度の信頼性
     第2節 生活行動変数に関する尺度の作成
      1.生活行動の類型化 / 2.生活行動を構成する尺度の信頼性

    第Ⅶ章 ライフスタイル尺度の作成と回答者のライフスタイル・セグメント
     第1節 ライフスタイル尺度の作成
     第2節 ライフスタイル・セグメントからみたデモグラフィックの差異
      1.ライフスタイル・セグメント間における男女差 / 2.ライフスタイル・セグメント間における民族差
      / 3.ライフスタイル・セグメント間における地域差(都市部と農村部)
      / 4.ライフスタイル・セグメント間における職業差 / 5.ライフスタイル・セグメント間における学歴差
     第3節 分散分析によるライフスタイル・セグメント間のデモグラフィック差異
      1.ライフスタイル・セグメント間における「年齢」の差異
      / 2.ライフスタイル・セグメント間における「通学年数」の差異
      / 3.ライフスタイル・セグメント間における「年間所得」の差異
      / 4.ライフスタイル・セグメント間における「一ヶ月生活費」の差異

    第Ⅷ章 メディア選好を構成する変数の測定尺度の作成
      1.因子分析によるテレビ番組の類型 / 2.テレビ番組の選好を測定する尺度に関する検討

    第Ⅸ章 ライフスタイル・セグメント別に見たテレビ視聴行動
     第1節 ライフスタイル・セグメント別に見たテレビ視聴時間
     第2節 ライフスタイル・セグメント別に見たテレビ番組選好
      1.ライフスタイル・セグメント別に見た「教養・啓発番組」選好
      / 2.ライフスタイル・セグメント別に見た「ニュース番組」選好
      / 3.ライフスタイル・セグメント別に見た「音楽番組」選好
      / 4.ライフスタイル・セグメント別に見た「報道解説・特殊番組」選好
      / 5.ライフスタイル・セグメント別に見た「娯楽番組」選好
      / 6.ライフスタイル・セグメント別に見た「ドラマ・映画番組」選好
      / 7.ライフスタイル・セグメント別に見た「学習番組」選好

    第Ⅹ章 テレビ視聴行動を規定する要因
     第1節 サード・エイジャーのテレビ視聴時間を規定する要因
     第2節 テレビ番組選好を規定する要因
      1.「教養・啓発番組」選好を規定する要因 / 2.「ニュース番組」選好を規定する要因
      / 3.「音楽番組」選好を規定する要因 / 4.「報道解説・特殊番組」選好を規定する要因
      / 5.「娯楽番組」選好を規定する要因 / 6.「ドラマ・映画番組」選好を規定する要因
      / 7.「学習番組」選好を規定する要因 / 8.要約と結論

    第ⅩⅠ章 結論と考察
      1.ライフスタイル間におけるテレビ視聴行動の際に関する知見
      / 2.ライフスタイルのテレビ視聴行動への影響に関する知見
  • 内容紹介

    先進諸国はどこでも程度の差はあれ、高齢化が進行することに伴い、高齢者のテレビ視聴時間が
    増大している。
    そこで、高齢者視聴行動の実態を調査研究し、高齢者はなぜよくテレビを見るのか、
    テレビのどのような要素が高齢者に受けいれられ、どのような要素が拒否されているのか
    ということについて明らかにする。

    本書では、世界一長寿地域と言われる新疆ウィグル自治区において実施した、
    高齢者のテレビ視聴行動に関するアンケート、インタビュー調査の結果を
    まとめ、分析、考察を行っていく。
    ライフスタイルの観点から高齢者のテレビ視聴行動にアプローチする新しい視点の研究。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    夏扎提古丽 沙吾提(シャザディグリ シャウティ)
    1979年8月、中国新疆ウィグル自治区トクスン県生まれ。1996年に新疆大学マスコミュニケーション学部に入学し、2001年7月に学士学位を取得。この期間に、中国の新聞、雑誌、ラジオ、テレビなどで、ニュース、特集記事、解説、総説、評論文などの132の文章が掲載(放送)された。2003年4月に来日し、岩手大学大学院人文社会科学研究科研究生、同大学院修士課程、神戸大学大学院総合人間科学研究科博士課程を経て、2009年3月に学術博士を取得。2009年4月に株式会社インテージに入社。学術博士(神戸大学)
  • 著者について

    シャザディグリ シャウティ
    (シャザディグリ シャウティ)(夏扎提古丽 沙吾提)琉球大学国際地域創造学部(経営プログラム)准教授。

マスコミ理論とライフスタイル―新疆ウィグル自治区における調査研究 の商品スペック

発行年月日 2014/04/10
ISBN-10 4762024376
ISBN-13 9784762024375
ページ数 380ページ
22cm
判型 A5
NDCコード 367.7
Cコード 3036
対象 専門
他の学文社の書籍を探す
発行形態 単行本
内容 社会
分類 社会科学
書店分類コード F209
書籍ジャンル 社会科学
言語 日本語
出版社名 学文社
著者名 夏扎提古丽 沙吾提

    学文社 マスコミ理論とライフスタイル―新疆ウィグル自治区における調査研究 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!