テプフェール―マンガの発明 [単行本]
    • テプフェール―マンガの発明 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002084438

テプフェール―マンガの発明 [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2014/04/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

テプフェール―マンガの発明 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    西洋世界で初めて、物語を展開するコマ割りマンガを制作し、その最初の理論化まで遂行した異才ロドルフ・テプフェール。その生涯と作品を、現代最高のマンガ研究者・批評家が紹介し、作家の歴史的意義を明確に位置づけた画期的著作。線と記号による芸術としての、マンガの起源と現在に関心をもつ万人に必読に書。『観相学試論』ほか、テプフェール自身の理論的テクストも収録。
  • 目次

    発明者にして理論家(古永真一 訳)
    略伝

    I 顔と線──テプフェール的ジグザグ
      (ブノワ・ペータース/古永真一訳)

    観相学の再発見
     ラヴァーターからダーウィンへ──観相学小史
     バルザックからテプフェールへ──観相学のよき活用法
    新たな言語
     グランヴィルからテプフェールへ──混交形式
     テプフェールからメビウスへ──鉛筆の予測不可能性
    リーニュ・クレールの源泉へ
     テプフェールからカムへ──絶妙な不器用さ
     テプフェールからエルジェへ──可読性の礼讃
    写真あるいは線のない顔
     ダゲールからテプフェールへ──自然の画筆
     ジェロームからナダールへ──類似性
     テプフェールからベルティヨンへ──同一性
    自由への思考

    II ある芸術の誕生
      (ティエリ・グルンステン/原 正人訳)

    1830年以前のカリカチュアと民衆版画
     ローランドソンとホガース
     ヨーロッパのカリカチュアをめぐる状況
     アダンからロドルフへ
    テプフェール氏がマンガを発明する
     あるジャンルの成熟
     転写石版──定義と利点
     作品ページという空間
     主人公と類型
     なぜ観相学なのか?
    マンガはテプフェールの後継者?
     版画物語の経歴
     最初の模倣者たち
     道を誤った後継者カム
     「版画」からコミックへ
     クリストフがくすぶっていた火を再び熾す
     生きているテプフェール

    III テプフェール自身の語るテプフェール(森田直子訳)

    ある実施要綱に関する考察
    『ジャボ氏の物語』への注記
    『ジャボ氏の物語』海賊版に関する注記
    『転写石版試作集』への注記
    カムとの往復書簡
    観相学試論

    補遺 テプフェールのマンガ(原 正人訳)

    文献一覧
    訳者あとがき
    人名索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    グルンステン,ティエリ(グルンステン,ティエリ/Groensteen,Thierry)
    1957年ベルギー生まれ。『バンド・デシネのシステム』で博士号取得(トゥールーズ第二大学)

    ペータース,ブノワ(ペータース,ブノワ/Peeters,Beno^it)
    1956年パリ生まれ。1980年代から幼なじみのフランソワ・スクイテンとともに『闇の国々』シリーズを手掛け、以後、BDの原作者として活躍。同シリーズは10の言語に訳され、数々の賞を受賞した。BD以外にもエッセイ、評伝、映画、テレビ、ラジオドラマの制作など多岐にわたる活動を展開

    古永 真一(フルナガ シンイチ)
    1967年生まれ。パリ第七大学留学を経て早稲田大学文学研究科博士後期課程修了。首都大学東京准教授。フランス文学

    原 正人(ハラ マサト)
    1974年生まれ。学習院大学人文科学研究科フランス文学専攻博士前期課程修了。バンド・デシネ翻訳者

    森田 直子(モリタ ナオコ)
    1968年生まれ。東北大学大学院情報科学研究科准教授。文字と図像の物語メディア史、フランス語圏文学、文学理論
  • 出版社からのコメント

    西洋世界で初めて、物語を展開するコマ割りマンガを制作した異能の作家の生涯と作品を、現代最高のマンガ研究者・批評家が紹介する。
  • 内容紹介

    西洋世界で初めて、物語を展開するコマ割りマンガを制作し、その最初の理論化まで遂行した異才ロドルフ・テプフェール。その生涯と作品を、現代最高のマンガ研究者・批評家である著者たちが紹介し、作家の歴史的意義を明確に位置づけた画期的著作。線と記号による芸術としての、マンガの起源と現在に関心をもつ万人に必読の書。『観相学試論』ほか、テプフェール自身の理論的テクストも収録。
  • 著者について

    ティエリ・グルンステン (グルンステン ティー)
    ティエリ・グルンステン
    (Thierry Groensteen)
    1957年ベルギー生まれ。『バンド・デシネのシステム』で博士号取得(トゥールーズ第二大学)。『カイエ・ドゥ・ラ・バンド・デシネ』誌やバンド・デシネの専門誌『九番目の芸術』の編集に携わり、CNBDI(国立マンガ・映像センター)のディレクターを務めた。『タンタンの笑い』、『未確認文化物体』、『バンド・デシネ使用法』などマンガに関する著作も多く、各種イベントの企画、大学で教鞭をとるなど、精力的に活動している。邦訳に『線が顔になるとき──バンドデシネとグラフィックアート』(人文書院)、『マンガのシステム──コマはなぜ物語になるのか』(上記博士論文、青土社)がある。

    ブノワ・ペータース (ペータース ビー)
    ブノワ・ペータース
    (Benoît Peeters)
    1956年パリ生まれ。2冊の小説を出版した後、1980年代から幼なじみのフランソワ・スクイテンとともに『闇の国々』シリーズを手掛け、以後、BDの原作者として活躍。同シリーズは10の言語に訳され、数々の賞を受賞した。BD以外にもエッセイ、評伝、映画、テレビ、ラジオドラマの制作など多岐にわたる活動を展開。『タンタンの冒険』の作家エルジェや、哲学者ジャック・デリダの伝記作者としても著名。邦訳に『闇の国々 I~IV』(古永真一・関澄かおる・原正人訳、小学館集英社プロダクション)、『東京は僕の庭』(フレデリック・ボワレ画、光琳社出版)などがある。

    古永 真一 (フルナガ シンイチ)
    古永 真一
    1967年生まれ。パリ第七大学留学を経て早稲田大学文学研究科博士後期課程修了。首都大学東京准教授。フランス文学。著書に『ジョルジュ・バタイユ 供犠のヴィジョン』(早稲田大学出版部)、『BD 第九の芸術』(未知谷)、訳書にバタイユ『聖なる陰謀』(共訳、ちくま学芸文庫)、グルンステン『線が顔になるとき』(人文書院)、『イビクス』(国書刊行会)、スクイテン『ラ・ドゥース』、トッピ『シェヘラザード』(小学館集英社プロダクション)、ロファ『アニメとプロパガンダ』(共訳、法政大学出版局)ほか。

    原 正人 (ハラ マサト)
    原 正人
    1974年生まれ。学習院大学人文科学研究科フランス文学専攻博士前期課程修了。バンド・デシネ翻訳者。訳書にホドロフスキー&メビウス『アンカル』(小学館集英社プロダクション)、フレデリック・ペータース『青い薬』(青土社)、アルチュール・ド・パンス『カニカニレボリューション』(飛鳥新社)、チョヤス&ド・クレシー『フォリガット』(パイインターナショナル)ほか多数。『はじめての人のためのバンド・デシネ徹底ガイド』(玄光社)監修。

    森田 直子 (モリタ ナオコ)
    森田 直子
    1968年生まれ。東北大学大学院情報科学研究科准教授。文字と図像の物語メディア史、フランス語圏文学、文学理論。論文に「新ジャンルの擁護と顕揚──ロドルフ・テプフェール「版画文学」論の背景」(『フランス語フランス文学研究』97)ほか、訳書にテプフェール『復刻版 観相学試論』(オフィスヘリア)ほか。

テプフェール―マンガの発明 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:ティエリ グルンステン(著)/ブノワ ペータース(著)/古永 真一(訳)/原 正人(訳)/森田 直子(訳)
発行年月日:2014/04/18
ISBN-10:4588420135
ISBN-13:9784588420139
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:263ページ
縦:22cm
その他: 原書名: T¨opffer:L'Invention de la bande dessin´ee〈Groensteen,Thierry;Peeters,Beno^it〉
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 テプフェール―マンガの発明 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!