誰が差別をつくるのか―エチオピアに生きるカファとマンジョの関係誌 [単行本]

販売休止中です

    • 誰が差別をつくるのか―エチオピアに生きるカファとマンジョの関係誌 [単行本]

    • ¥5,390162 ゴールドポイント(3%還元)
100000009002085662

誰が差別をつくるのか―エチオピアに生きるカファとマンジョの関係誌 [単行本]

価格:¥5,390(税込)
ゴールドポイント:162 ゴールドポイント(3%還元)(¥162相当)
日本全国配達料金無料
出版社:春風社
販売開始日: 2014/03/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

誰が差別をつくるのか―エチオピアに生きるカファとマンジョの関係誌 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    アフリカ・エチオピアの片隅(カファ地方)で、いかにして差別はつくられ、いかにして広がっていくのか―。足かけ10年、通算30ヶ月に及ぶ現地フィールドワークによる、差別形成の全貌。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 序
    第2章 カファ地方
    第3章 歴史に見るカファとマンジョ
    第4章 マンジョの生活
    第5章 生活のなかの忌避
    第6章 自己像を見つめ直す
    第7章 権利保障を求めて
    第8章 葛藤の果てに
    第9章 忌避から「差別」へ
    第10章 結―現代、そして未来にむけて
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉田 早悠里(ヨシダ サユリ)
    1982年、愛知県生まれ。2011年、名古屋大学大学院文学研究科博士課程後期課程満期退学。日本学術振興会特別研究員(PD、大阪府立大学)。博士(文学)。専攻は文化人類学。2004年からエチオピア南西部カファ地方での調査・研究を開始。カファ語とアムハラ語を用いたフィールドワークを継続している
  • 内容紹介

    アフリカ・エチオピアの片隅(カファ地方)で、いかにして差別はつくられ、いかにして広がっていくのか――。足かけ10年、通算30ヶ月に及ぶ現地フィールドワークによる、差別形成の全貌。
  • 著者について

    吉田 早悠里 (ヨシダ サユリ)
    日本学術振興会特別研究員(PD、大阪府立大学)。2011年名古屋大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。博士(文学)。専攻は文化人類学。著書に『せめぎあう宗教と国家―エチオピア 神々の相克と共生』(風響社、2014年、共著)がある。

誰が差別をつくるのか―エチオピアに生きるカファとマンジョの関係誌 の商品スペック

商品仕様
出版社名:春風社 ※出版地:横浜
著者名:吉田 早悠里(著)
発行年月日:2014/03/30
ISBN-10:4861104025
ISBN-13:9784861104022
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:411ページ ※371,40P
縦:22cm
他の春風社の書籍を探す

    春風社 誰が差別をつくるのか―エチオピアに生きるカファとマンジョの関係誌 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!