万葉びとの宴(講談社現代新書) [新書]
    • 万葉びとの宴(講談社現代新書) [新書]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
万葉びとの宴(講談社現代新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009002085964

万葉びとの宴(講談社現代新書) [新書]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2014/04/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

万葉びとの宴(講談社現代新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    かくも素晴らしき「宴会」ニッポンの原点。古代人の雅に学ぶ酒宴の真髄。主人と客はお互いを気遣って称え合う。盛り上げ上手の芸達者はあちこちでお座敷がかかる。途中で抜ける時はマナー違反につき下手に出たり…。思わず親近感が湧いてくる古代の人びとの宴会を、注目の万葉学者が面白実況・解説!
  • 目次

    プロローグ――「うたげ」とは
    第一章 宴と歌の関係
    第二章 額田王の媚態
    第三章 天平知識人たちの雅宴
    第四章 『万葉集』の最後の歌
    第五章 雪かきして酒にありつこう
    第六章 正月歌の型とその工夫
    第七章 宴会芸の世界
    第八章 愛誦歌、おはこについて
    第九章 宴の流れ
    第十章 宴のお開きにあたり
    エピローグ――宴の文化論
  • 出版社からのコメント

    新元号「令和」の由来がわかる! 『万葉集』研究の第一人者が「梅花の宴」を読み解く決定版。「宴会」ニッポンの原点がここにある!
  • 内容紹介

    新元号「令和」の由来がわかる!
    『万葉集』研究の第一人者が「梅花の宴」を読み解く決定版

    宴はなぜ大宰府で行われたのか?
    歌はどのように披露されたのか?
    そもそもなぜ梅の花だったのか?


     * * *

    かくも素晴らしき「宴会」ニッポンの原点
    古代人の雅に学ぶ酒宴の神髄

    主人と客はお互いを気遣って称え合う。
    盛り上げ上手の芸達者はあちこちでお座敷がかかる。
    途中で抜ける時はマナー違反につき下手に出たり…。
    思わず親近感が湧いてくる古代の人びとの宴会を、
    注目の万葉学者がおもしろ実況・解説!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    上野 誠(ウエノ マコト)
    1960年福岡県生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期単位修得満期退学。博士(文学)。現在、奈良大学文学部教授(国文学科)、国際日本文化研究センター客員教授。研究テーマは、万葉挽歌の史的研究と万葉文化論。第一二回日本民俗学会研究奨励賞、第一五回上代文学会賞受賞。『魂の古代学』(新潮選書、第七回角川財団学芸賞受賞)など著書多数

万葉びとの宴(講談社現代新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:上野 誠(著)
発行年月日:2014/04/20
ISBN-10:4062882582
ISBN-13:9784062882583
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:246ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 万葉びとの宴(講談社現代新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!