老いゆく日々のこころ模様〈2〉あるがままを言葉で紡いだ十四行散文詩 [単行本]
    • 老いゆく日々のこころ模様〈2〉あるがままを言葉で紡いだ十四行散文詩 [単行本]

    • ¥1,01831 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002086441

老いゆく日々のこころ模様〈2〉あるがままを言葉で紡いだ十四行散文詩 [単行本]

価格:¥1,018(税込)
ゴールドポイント:31 ゴールドポイント(3%還元)(¥31相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:牧歌舎
販売開始日: 2014/04/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

老いゆく日々のこころ模様〈2〉あるがままを言葉で紡いだ十四行散文詩 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    老いの途次にある人々へ、充実した時を自然体で限度いっぱい生きてほしいと筆者が祈りをこめて贈るメッセージ。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 どうして十四行散文詩なのか
    第1章 日々の生活に潜む「ありがたきこと」
    第2章 老いを受け入れ穏やかな時が流れ
    第3章 「華の高齢」自由時間を愉しむ
    第4章 気侭な二人ぐらしにブラボー
    第5章 枯れても惚けても私は私世にひとり
    第6章 大切な人たちに囲まれて
    第7章 老いのまなざし厳しく優しく反応して
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松田 唱子(マツダ ショウコ)
    1936年秋田県湯沢市伝統工芸「川連漆器」の次女として生まれる。1957年山形県立米沢女子短期大学卒業。1958年マネキンピンワークデザインにてデザインの技を磨き、一級建築士事務所設計勤務を経て、1970年、日本万国博覧会の政府館スタッフを務める。1975年(株)国際事務センターを設立し、翻訳・通訳派遣業を展開。2004年東京YWCA専門学校(社会福祉コース)入学。(有)コスモスケアステーション代表。2006年東京YWCA専門学校を卒業後、訪問介護事業所のサービス提供責任者となる。2011年コスモスケアステーションを退社。現在も高齢者電話訪問を続ける

老いゆく日々のこころ模様〈2〉あるがままを言葉で紡いだ十四行散文詩 の商品スペック

商品仕様
出版社名:牧歌舎
著者名:松田 唱子(著)
発行年月日:2014/04/05
ISBN-10:4434191187
ISBN-13:9784434191183
判型:B6
発売社名:星雲社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:218ページ
縦:19cm
その他:あるがままを言葉で紡いだ十四行散文詩
他の牧歌舎の書籍を探す

    牧歌舎 老いゆく日々のこころ模様〈2〉あるがままを言葉で紡いだ十四行散文詩 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!