ネット依存から子どもを守る本―家庭や学校で取り組む予防教育と治療法 [単行本]
    • ネット依存から子どもを守る本―家庭や学校で取り組む予防教育と治療法 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002087088

ネット依存から子どもを守る本―家庭や学校で取り組む予防教育と治療法 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大月書店
販売開始日: 2014/04/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ネット依存から子どもを守る本―家庭や学校で取り組む予防教育と治療法 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「子どもが睡眠障害、成績低下、不登校、ひきこもりになったらどうしたらよい?」「ネット依存の予防法はあるの?」―本書はアメリカの第一人者の研究をもとに予防教育と治療法をまとめたハンドブックです。
  • 目次

    はじめに

    この本の使い方

    第1章
    デジタル時代に生きる
    デジタル時代のよい面
    デジタル時代の落とし穴
    親の責任なのか?

    第2章
    精神面の健康を保つ力
    ソーシャルスキル(人間関係のスキル)
    感情をコントロールするスキル
    コミュニケーション・スキル
    冷静になるスキル
    リラックスするスキル
    実行機能のスキル
    自己実現のスキル

    第3章
    ネット依存症とは
    深刻なネット依存症
    依存症の段階
    典型的な兆候
    ゲーム依存症の兆候
    ゲーム依存症の環境
    ネット依存症の5つの問題
    どんな人がネット依存症になるのだろう
    依存症の症状
    なぜゲームに、はまるのだろう
    内面の問題とゲーム依存
    最も中毒性の高いゲームの例
    ゲーム製造者の改善
    ゲーム依存症から逃れよう
    ネット依存の度合いを知ろう

    第4章:
    家庭でできる予防法
    制限を設ける
    子どものしているゲームをやってみよう。親にできる四つのこと
    ネットの使い方について子どもと契約を交わそう
    幼稚園から小学生向けの契約の例
    中学生から高校生向けの契約の例
    ネットの危険について教えよう
    キャットフィッシング(なりすまし)
    ネットいじめ
    自分で自分を守る方法を教えよう
    セクステキシング(性的内容のメール)
    ソーシャルコンテイジョン(ソーシャル感染)
    ソーシャルメディアのあいまいな境界線
    Wifiの無断使用と個人情報の侵害
    親の役割
    絶対に譲れない9か条のルール
    ソフトウェアを選ぶときのガイドライン
    親パワーを発揮しよう
    ネット依存による健康障害の予防
    子どもに教えるネットの安全な使い方
    10代に教えるネットの安全な使い方
    ネットの安全についての情報
    ソフトウェアのフィルター
    ネットの安全利用のためのウェブサイト

    第5章
    学校での教育
    学校のカリキュラムに使用できるネットの安全の資料
    カリキュラムモデル

    第6章
    ネット依存症への対処
    なぜ依存症になったのか考えよう
    自分を変えるチャンスを与えよう
    制限と環境作り
    セルフヘルプの方法を試してみよう
    ライフスキルを身につけよう
    4つのステップ
    考えが行動を決める(認知行動療法)
    問題解決の4ステップ
    きっかけ+考え=結果
    外へ目を向けよう
    趣味や好きなことを見つけよう
    怒りの山を克服しよう
    友だちを作ろう
    友だち作りの練習をしてみよう
    専門家の助け
    ネット依存症のセラピーとカウンセリング
    その他のセラピー
    ネット依存症から回復するための12の原理
    自然体験セラピー
    入院治療
    結論

    付録 キンバイー・ヤング博士のネット依存症テスト
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    フランク,キム・ティップ(フランク,キムティップ/Frank,Kim Tip)
    教師、カウンセラー、セラピストとして数千人もの子どもと関わってきた。ADD/ADHD、不安障害、うつ、ソーシャルスキル、喪失、離婚などについて多くの著書があり、アメリカ各地で講演も行う

    パジェット,マイク(パジェット,マイク/Paget,Mike)
    25年以上にわたり、ODD、CDなどの特別な支援を必要とする子どもと関わってきた経験から、州のコンサルタントとして、感情面や行動に深刻な問題のある子どもの手助けをしている。アメリカとカナダで教室の問題行動などについてセミナーも開いている

    上田 勢子(ウエダ セイコ)
    東京生まれ。慶應義塾大学卒。1979年よりカリフォルニア州在住。写真展企画の仕事をしながら児童書の翻訳を始め、現在までに60冊を手がけている
  • 出版社からのコメント

    急激に広がるネット依存。予防教育や治療法をアメリカの第一人者の研究をもとにまとめたハンドブック。家庭、学校で取り組める。
  • 内容紹介

    スマホなどの普及で急激に広がるネット依存。睡眠障害、成績低下、不登校などに陥ったらどうしたらよい? 予防法はあるの? 本書は予防教育や治療法についてアメリカの第一人者の研究をもとにまとめたハンドブック。家庭、学校で取り組めます。
  • 著者について

    キム・ティップ・フランク (キム ティップ フランク)
    スクールカウンセラー、セラピスト。ADHD、不安障害、うつ、グリーフ、ネット依存などについて全米の学校で講演を行っている。

    上田 勢子 (ウエダ セイコ)
    翻訳者・アメリカ在住。訳書に『きみにもあるいじめをとめる力』『学校のトラブル解決シリーズ全6巻』(大月書店)他。

ネット依存から子どもを守る本―家庭や学校で取り組む予防教育と治療法 の商品スペック

商品仕様
出版社名:大月書店
著者名:キム・ティップ フランク(著)/マイク パジェット(執筆協力)/上田 勢子(訳)
発行年月日:2014/04/21
ISBN-10:4272412248
ISBN-13:9784272412242
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:127ページ
縦:21cm
その他: 原書名: Lost and Found〈Frank,Kim Tip〉
他の大月書店の書籍を探す

    大月書店 ネット依存から子どもを守る本―家庭や学校で取り組む予防教育と治療法 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!