公立高等女学校にみるジェンダー秩序と階層構造―学校・生徒・メディアのダイナミズム(MINERVA社会学叢書) [全集叢書]
    • 公立高等女学校にみるジェンダー秩序と階層構造―学校・生徒・メディアのダイナミズム(MINERVA社会学叢書) [全集叢書...

    • ¥6,050182 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002087210

公立高等女学校にみるジェンダー秩序と階層構造―学校・生徒・メディアのダイナミズム(MINERVA社会学叢書) [全集叢書]

価格:¥6,050(税込)
ゴールドポイント:182 ゴールドポイント(3%還元)(¥182相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2014/04/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

公立高等女学校にみるジェンダー秩序と階層構造―学校・生徒・メディアのダイナミズム(MINERVA社会学叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    女学校教育がいかにして近代的なジェンダー秩序を形成し、あるべき男女のあり方として伝えたのか。地域の近代化過程における「学校」「生徒(家庭)」「メディア」の三者のダイナミズムに注目しながら、旧城下町和歌山市の公立名門高等女学校(県立和歌山高等女学校:通称和高女)の事例により実証的に解明する。
  • 目次

    はしがき
    初出一覧

    序 章 問題の所在と課題の設定
     1 問題関心
     2 先行研究の検討と課題の設定
     3 研究対象と方法

    第1章 和歌山市の近代都市化と女学校利用層の変容過程
     1 和歌山県内における高等女学校の拡大過程
     2 城下町和歌山市の近代化プロセスと高等女学校利用層の変容
     3 和歌山市域の拡張整備と「新中間層」の居住地域
       --文教地区の成立
     4 和歌山市の近代都市化と「新中間層」の動向

    第2章 新聞メディアにみる学校イメージ
        --社会のまなざし
     1 新聞メディアを素材に何を明らかにするのか
     2 分析対象と方法
     3 新聞記事にみる女学校イメージの変遷--名門高等女学校の表象
     4 高等女学校の描かれ方と名門高等女学校の威信が意味するもの

    第3章 和歌山高等女学校の学校文化
        --管理統制の方法と教科外活動の特徴と変容
     1 初代校長から園部倭校長時代(1898~1924年)の学校文化
     2 松扉得悟校長時代(1924~1938年)の学校文化
     3 学校文化の変化と特徴

    第4章 模範生徒にみるジェンダー規範の特徴
        --旧制中学校との比較検討
     1 正級長・副級長から模範生徒像をさぐる
     2 比較対象校と分析データの説明
     3 誰が正級長・副級長に選ばれたのか
     4 正級長・副級長に選ばれなかった成績上位生徒の特徴
       --マイナス評価につながる性質
     5 成績がふるわない女学生の人物評価
     6 学校空間におけるジェンダー規範

    第5章 生徒文化の特徴と構造
     1 生徒文化の分析方法と生徒グループ
     2 和歌山高等女学校への進学
     3 学校生活への生徒の適応と意味づけ
     4 生徒文化の構造と和歌山高等女学校という社会装置の意味

    第6章 あるべき卒業生像
     1 二種類の分析史料--同窓会誌と新聞メディア
     2 同窓会誌に描かれる卒業生像
     3 新聞メディアに描かれる卒業生像
     4 名門高等女学校卒業生に求められた女性規範と役割

    終 章 公立名門高等女学校という存在とジェンダー秩序
     1 公立名門高等女学校にみるジェンダー秩序
     2 ジェンダー秩序形成をめぐる「学校」「生徒(家庭)」「メディア」の関係

    あとがき
    参考文献
    索 引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    土田 陽子(ツチダ ヨウコ)
    1968年和歌山県生まれ。1993年大阪教育大学大学院教育学研究科修士課程修了。2009年京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程研究指導認定退学。2013年京都大学博士(人間・環境学)の学位取得。現在、大阪府立大学、神戸女子大学他非常勤講師。専攻、教育社会学、歴史社会学、ジェンダー論
  • 出版社からのコメント

    女学校教育がいかにして近代的なジェンダー秩序を形成し、あるべき男女のあり方として伝えたのか。
  • 著者について

    土田 陽子 (ツチダ ヨウコ)
    *2014年4月現在 大阪府立大学ほか非常勤講師

公立高等女学校にみるジェンダー秩序と階層構造―学校・生徒・メディアのダイナミズム(MINERVA社会学叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:土田 陽子(著)
発行年月日:2014/04/25
ISBN-10:4623070123
ISBN-13:9784623070121
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:234ページ ※218,16P
縦:22cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 公立高等女学校にみるジェンダー秩序と階層構造―学校・生徒・メディアのダイナミズム(MINERVA社会学叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!