通天楼日記―横山松三郎と明治初期の写真・洋画・印刷 [単行本]
    • 通天楼日記―横山松三郎と明治初期の写真・洋画・印刷 [単行本]

    • ¥18,040542 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009002090129

通天楼日記―横山松三郎と明治初期の写真・洋画・印刷 [単行本]

価格:¥18,040(税込)
ゴールドポイント:542 ゴールドポイント(3%還元)(¥542相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:思文閣出版
販売開始日: 2014/03/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

通天楼日記―横山松三郎と明治初期の写真・洋画・印刷 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    横山松三郎が上野池之端に開業した写真館兼私塾・通天楼での出来事を記した日記「通天楼日記」の翻刻と影印、ならびに横山松三郎自らが記した履歴書である「横山松三郎自筆手記」、門人である亀井至一・下國羆之輔らが作成した「横山先生履歴草稿」の翻刻を収載。黎明期の日本写真史・洋画史・印刷史の実態を明らかにする一級の史料群。
  • 目次


    [史料翻刻]

    明治六年通天楼日記/明治七年通天楼日記
    明治十二年日記/横山松三郎自筆手記
    亀井至一・下國羆之輔等作成横山先生履歴草稿

    [通天楼日記 影印]

    [論考]

    横山松三郎と通天楼 (冨坂 賢)
    ―「明治六年通天楼日記」を素材として
    通天楼をめぐる人々 (柏木智雄)
    ―洋画とのかかわりを中心として
    横山松三郎事績―横山家所蔵資料を中心に (岡塚章子)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    冨坂 賢(トミサカ ケン)
    関西大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。九州国立博物館学芸部文化財課長

    柏木 智雄(カシワギ トモオ)
    東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学。横浜美術館学芸グループ長・主席学芸員

    岡塚 章子(オカツカ アキコ)
    筑波大学大学院人間総合科学研究科博士後期課程在籍。東京都江戸東京博物館学芸員。「横山松三郎」展で2012年日本写真協会賞学芸賞を受賞
  • 内容紹介

    横山松三郎(一八三八~一八八四)………近代初頭に写真・洋画・印刷などの分野で重要な足跡を残す。明治4年「旧江戸城写真帖」・明治5年「壬申検査関係写真」(重要文化財・東京国立博物館)にも関わり、文化財保護の分野でも大きな足跡を残した。

    本書は、横山松三郎が上野池之端に開業した写真館兼私塾・通天楼での出来事を記した日記「通天楼日記」の翻刻と影印、ならびに横山松三郎自らが記した履歴書である「横山松三郎自筆手記」、門人である亀井至一・下國羆之輔らが作成した「横山先生履歴草稿」の翻刻を収載する。これらは黎明期の日本写真史・洋画史・印刷史の実態を明らかにする一級の史料群である。

通天楼日記―横山松三郎と明治初期の写真・洋画・印刷 の商品スペック

商品仕様
出版社名:思文閣出版 ※出版地:京都
著者名:冨坂 賢(編)/柏木 智雄(編)/岡塚 章子(編)
発行年月日:2014/03/31
ISBN-10:4784217290
ISBN-13:9784784217298
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
言語:日本語
ページ数:583ページ
縦:22cm
他の思文閣出版の書籍を探す

    思文閣出版 通天楼日記―横山松三郎と明治初期の写真・洋画・印刷 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!