スティグリッツマクロ経済学 [単行本]
    • スティグリッツマクロ経済学 [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009002090567

スティグリッツマクロ経済学 [単行本]

  • 4.0
価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋経済新報社
販売開始日: 2014/04/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

スティグリッツマクロ経済学 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    金融危機後、各国で採用されている最新の金融政策のアプローチをとりこみ、さらに「現実の政策」を読むのに最適な一冊に。
  • 目次

    第1部 マクロ経済学入門
     第1章 マクロ経済学の課題
     第2章 マクロ経済活動の測定
     第3章 インフレーションとデフレーション
    第2部 完全雇用マクロモデル
     第4章 完全雇用モデル
     第5章 完全雇用下の財政
     第6章 開放経済
     第7章 経済成長と生産性
     第8章 貨幣、物価水準と中央銀行
    第3部 マクロ経済変動
     第9章 経済変動の理論
     第10章 総支出と総所得
     第11章 総需要とインフレーション
     第12章 中央銀行と利子率
     第13章 金融・財政政策
    第4部 グローバル・エコノミー
     第14章 国際金融システム
     第15章 開放マクロ経済と政府の政策
     第16章 経済発展と移行経済
    第5部 新しいマクロ経済理論
     第17章 インフレーションと失業
     第18章 マクロ経済政策論争

     
  • 出版社からのコメント

    標準テキストの改訂版。CEA委員長、世銀チーフエコノミストなど、現場で政策問題に数多く携わった著者による、現実感覚抜群の書
  • 内容紹介

    マクロ経済学のスタンダード・テキストの改訂版です。最新の金融政策のアプローチを取り込み、さらに「現実の政策」を読み解く教科書です。

    ◆各国中央銀行によって採用されている最新の考え方
    第4版ではさらに現代のマクロ経済学を理解するうえで重要な、近年の各国中央銀行によって採用されている最新のアプローチを前提として議論を展開しています。

    ◆マクロ経済学への現代的なアプローチ
    新版では、マクロ経済学への現代的なアプローチが採用されています。マネーサプライのコントロールではなく、利子率操作による金融政策の運営方法についても言及されています。

    ◆「トピックス」も充実
    高度な内容については「トピックス」を扱う章で、簡潔に説明されています。現実に即した形で扱うことによって、新聞等で読むさまざまな政策行動を理解し、議論できるように配慮されています。

    マクロ経済学を身につけ、現実経済を考えるうえで、基礎から応用まで学べるテキストブックです。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    スティグリッツ,ジョセフ・E.(スティグリッツ,ジョセフE./Stiglitz,Joseph E.)
    コロンビア大学教授。イェール大学、オックスフォード大学、プリンストン大学、スタンフォード大学を経て、現在はコロンビア大学教授として経済学、国際関係、公共経済学等を教える。1979年、アメリカ経済学会が経済学に最も貢献した40歳以下の若手経済学者に与えるジョン・ベイツ・クラーク賞を受賞し、2001年には「情報の経済学」を築きあげた貢献により、G.A.アカロフ、A.M.スペンスとともにノーベル経済学賞を受賞した。1993年から1997年にクリントン政権下の大統領経済諮問委員会(CEA)委員・委員長、また1997年から2000年に世界銀行上級副総裁兼チーフエコノミストを務めるなど、現実の政策問題の分析・解決にも積極的にかかわっている

    ウォルシュ,カール・E.(ウォルシュ,カールE./Walsh,Carl E.)
    カリフォルニア大学サンタクルツ校教授。プリンストン大学、オークランド大学(ニュージーランド)、スタンフォード大学を経て、現在はカリフォルニア大学サンタクルツ校で経済学の入門コースを教える。特に金融分野において数多くの貢献があり、大学院用テキストMonetary Theory and Policyの著者としても知られている。カリフォルニア大学の前にはサンフランシスコ連銀のシニアエコノミストであり、現在もサンフランシスコ連銀で客員研究員を務めている
  • 著者について

    ジョセフ・E・スティグリッツ (ジョセフ イー スティグリッツ)
    ジョセフ・E・スティグリッツ
    コロンビア大学教授
    2001年に「情報の経済学」を築きあげた貢献により,G・A・アカロフ,A・M・スペンスとともにノーベル経済学賞を受賞.
    イェール大学,オックスフォード大学,プリンストン大学,スタンフォード大学を経て,現在はコロンビア大学教授.その研究活動の範囲はきわめて幅広く,ノーベル経済学賞の受賞理由となった「情報の経済学」のほかにも,時間とリスク,金融市場,財政,貿易,経済発展・開発など,経済学の多様な分野に新しい角度から鋭い分析を行い,多大な貢献がある.
    1993年から1997年にかけてクリントン政権下の大統領経済諮問委員会(CEA)委員・委員長,また1997年から2000年に世界銀行上級副総裁兼チーフエコノミストを務めるなど,現実の政策問題の分析・解決にも積極的にかかわっている.


    カール・E・ウォルシュ (カール イー ウォルシュ)
    カール・E・ウォルシュ
    カリフォルニア大学サンタクルツ校教授
    プリンストン大学,オークランド大学(ニュージーランド),スタンフォード大学を経て,現在カリフォルニア大学サンタクルツ校教授.
    特に金融分野において数多くの貢献があり,サンフランシスコ連銀のシニアエコノミストの経験もある.現在も,サンフランシスコ連銀,カンザス連銀,フィラデルフィア連銀や連邦準備制度理事会の客員研究員を務める.そのほか,香港,ノルウェー,ポルトガル,スペイン,イギリスなどの中央銀行,およびIMF等の調査部門で金融経済学のコースを教えている.


    藪下 史郎 (ヤブシタ シロウ)
    藪下 史郎(ヤブシタ シロウ)
    早稲田大学名誉教授
    1943年兵庫県生まれ.66年東京大学経済学部卒業.72年イェール大学Ph.D.横浜国立大学、早稲田大学を経て、現在早稲田大学名誉教授.

    秋山 太郎 (アキヤマ タロウ)
    秋山 太郎(アキヤマ タロウ)
    横浜国立大学経済学部教授
    1957年青森県生まれ.79年横浜国立大学経済学部卒業.84年東京大学大学院経済学研究科修了.現在横浜国立大学経済学部教授.

    蟻川 靖浩 (アリカワ ヤスヒロ)
    蟻川 靖浩(アリカワ ヤスヒロ)
    早稲田大学商学学術院准教授
    1969年兵庫県生まれ.92年早稲田大学政治経済学部卒業.2000年早稲田大学大学院経済学研究科修了.山形大学を経て,現在早稲田大学大学院商学学術院准教授.

    大阿久 博 (オオアク ヒロシ)
    大阿久 博(オオアク ヒロシ)
    武蔵野大学経済学部教授
    1962年栃木県生まれ.87年慶應義塾大学経済学部卒業.97年早稲田大学大学院経済学研究科修了.新潟産業大学を経て,現在武蔵野大学経済学部教授.

    木立 力 (キダチ ツトム)
    木立 力(キダチ ツトム)
    青森公立大学経営経済学部教授
     1954年青森県生まれ.78年横浜国立大学経済学部卒業.85年京都大学大学院経済学研究科修了.横浜国立大学を経て,現在青森公立大学経営経済学部教授.

    宮田 亮 (ミヤタリョウ)
    宮田 亮(ミヤタ リョウ)
    琉球大学法文学部准教授
    1970年兵庫県生まれ.93年早稲田大学政治経済学部卒業.2000年横浜国立大学大学院国際開発研究科修了(学術博士).現在琉球大学法文学部准教授.

    清野 一治 (キヨノ カズハル)
    清野 一治(キヨノ カズハル)
    1957年生まれ.85年東京大学大学院経済学研究科修了(経済学博士).大阪大学を経て,早稲田大学政治経済学術院教授.2009年6月死去.

スティグリッツマクロ経済学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋経済新報社
著者名:ジョセフ・E. スティグリッツ(著)/カール・E. ウォルシュ(著)/薮下 史郎(ほか訳)/秋山 太郎(ほか訳)/蟻川 靖浩(ほか訳)/大阿久 博(ほか訳)/木立 力(ほか訳)
発行年月日:2014/05/08
ISBN-10:4492314466
ISBN-13:9784492314463
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:676ページ
縦:21cm
その他:原書第4版 原書名: ECONOMICS,4th edition〈Stiglitz,Joseph E.;Walsh,Carl E.〉
他の東洋経済新報社の書籍を探す

    東洋経済新報社 スティグリッツマクロ経済学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!